1998 Fiscal Year Annual Research Report
国立科学博物館附属自然教育園における自然生態系特別調査
Project/Area Number |
10400005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science,Tokyo |
Principal Investigator |
矢野 亮 国立科学博物館, 附属自然教育園, 主任研究官 (80110112)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新井 正 立正大学, 地球環境科学部, 教授 (10062811)
大野 正男 東洋大学, 文学部, 教授 (80057992)
奥田 重俊 横浜国立大学, 環境科学研究センター, 教授 (00000141)
|
Keywords | 自然教育園生態系 / 都市環境 / 自然の変遷 |
Research Abstract |
調査の結果、前回の調査(1976年)の記録と比較すると、この20年間に大きく変貌していることがわかった。 シダ植物・帰化植物・陸産貝類・多足類・クモ類・アリ類・アブラムシ類・カイガラムシ類・ハエ類などでは、確認できなかった種、新たに確認された種もかなりみられた。 また・東京都内ではすでに姿が見られなくなってしまったチョウ類・トンボ類・鳥類などの希少種がいまだ健在であることもわかった。 さらには、ササラダニ類などの微小生物では、日本初記録の種も数種確認されている。 全体的には、都市環境下にある自然教育園の森林は、都市化の影響を受けるとともに、植物群落の遷移が進み、常緑樹林化している。 このため、都市環境の悪化に伴い、スギ・モミ・アカマツなどの針葉樹の激減、ミズキ・イイギリ・キハダなどの落葉樹の世代交代、シイ・カシ・シロダモなどの常緑樹の増加などの現象が見られる。 また、都市の温暖化により、亜熱帯性植物のシュロの繁栄、亜熱帯性シダ植物の侵入などの現象も見られている。 また、土中の花粉の分析調査では、歴史時代に入ってから、関東地方の台地の植生がいかに人為的に改変され、現在に至ったかが明らかになった。
|