1999 Fiscal Year Annual Research Report
児童に対するマルチメディアを利用した国際理解教育の一環としての外国語教育
Project/Area Number |
10400007
|
Research Institution | Chubu Gakuin University |
Principal Investigator |
北村 豊太郎 中部学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30301708)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
國方 太司 大阪成蹊女子短期大学, 英文学科, 助教授 (40195467)
田草川 僚一 中部学院大学, 人間福祉学部, 教授 (50312103)
|
Keywords | 小学校におけるマルチメディア教育 / マルチメディアに関するソーシャル・サーベイ |
Research Abstract |
平成10年・11年度にわたり、「児童に対するマルチメディアを利用した国際理解教育の一環として外国語教育」におけるCD-ROMの製作と指導法マニアル、教育実践ならびにマルチメディアの教育に関する時系列的意識調査などを進めている。進行状況は下記の通りである。 1.教材作成(CD-ROM) 「SPACE STATION SCHOOL 1」(CD-ROM)と指導法マニアル作成 ・ SPACE STATION SCHOOLへの旅たち(テーマ・ソング) ・ SPACE STATION SCHOOL展開の基本構築(英語教育と総合的学習) ・英語教育のTopic概念と総合的異文化学習Time Machine 概念 ・Topic1―Colors,Topic2-Shapes,Topic3―Names,Topic4―Food,Topic5-House ・Time Machineと上記Topicとの関連性のある総合的異文化学習展開 2.教育実践 「マルチメディアの世界」と本年度作成中のSPACE STATION SCHOOL 1を各務原市小学校にて,教員指導とともに児童にプログラムの実践を行い,改良・改善を続けている。 3.社会的意識調査(マルチメディアの教育に関する時系列的意識調査) (1)市教育行政担当者・学校管理者用調査 (2)教師用調査 (3)父兄・保護者用調査 昨年度のプリテストを改善し,各セクターへの本テスト用調査票を作成。各方面にてマルチメディアの教育に関する社会的意識調査実施中であり,回収後直ちに分析を行う準備を整えている。
|