• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

児童に対するマルチメディアを利用した国際理解教育の一環としての外国語教育

Research Project

Project/Area Number 10400007
Research InstitutionChubu Gakuin University

Principal Investigator

北村 豊太郎  中部学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30301708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國方 太司  大阪成蹊女子短期大学, 英文学科, 助教授 (40195467)
田草川 僚一  中部学院大学, 人間福祉学部, 教授 (50312103)
Keywords小学校におけるマルチメディア教育 / マルチメディアに関するソーシャル・サーベイ
Research Abstract

平成10年・11年・12年度にわたり、「児童に対するマルチメディアを利用した国際理解教育の一環としての外国語教育」におけるCD-ROMの製作と指導マニアル、教育実践・報告ならびにマルチメディアの教育に関する時系列的意識調査などを進めている。進行状況は下記の通りである。
1.マルチメディア教材作成(CD-ROM)
・SPACE STATION SCHOOL1
マルチメディアの世界、指導法マニュアル(平成10年度)
・SPACE STATION SCHOOL2
英語教育TOPIC-Colors、Shapes,総合的異文化学習、指導法マニュアル(平成11年度)
・SPACE STATION SCHOOL3
英語教育TOPIC-Names,Foods,総合的異文化学習、指導法マニュアル(平成12年度)
2.教育実践
上記作成CD-ROM(SPACE STATION SCHOOL1〜3)を各務原市小学校にて教員指導とともに児童に同プログラムの実践を行い、改良・改善を続けている。
3.社会的意識調査(マルチメディアの教育に関する時系列的意識調査)
(1)市教育行政担当者・学校管理者調査 (3)父兄・保護者用調査
(2)教師用調査
本テスト用調査の解析を終了し、興味ある調査結果を得た。これにより、次回最終年度の調査のための準備を開始した。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi