1999 Fiscal Year Annual Research Report
「総合的学習の時間」の単元カリキュラムの開発と理論モデルの構築に関する研究
Project/Area Number |
10400017
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
木村 捨雄 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90000059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大高 泉 筑波大学, 教育学系, 教授 (70176907)
細矢 治夫 お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (10017204)
坂元 昂 メディア教育開発センター, 所長 (00016338)
川上 昭吾 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10033896)
吉田 俊久 埼玉大学, 教育学部, 教授 (90016395)
|
Keywords | 総合的な学習 / 科学教育 / 実験観察 / 科学的な問いの体系 / カリキュラム開発 / 情報教育 / 数学教育・統計教育 / ポートフォリオ評価 |
Research Abstract |
1.「総合的な学習の時間」の単元カリキュラム開発の理論モデルの構築:伝統的な教科内容の理解や知識の蓄積でなく,身近な題材を出発点に,体験・実験観察・制作の課題探究の過程で,"発見と創造"の連鎖を繰り返しながら,"科学的な問い"と"課題探究能力"を獲得・育成を中核にしたトランスデシプリン(未知の知識・学問体系を創りあげる力)を目指す単元カリキュラム構成の理論モデルを提案した. 2.小学校および中学校「総合的な学習の時間」の単元カリキュラムの開発・総合的学習の理論と実践例データベースを整理し,そのバックボーンに科学教育を置き,自然科学指向(物化生地を統合),社会指向(環境,エネルギー,危険,安全等),人間指向(遺伝・進化,健康等),技術指向(情報,製造等)を下位領域に,小学校・中学校9ケ年間の単元カリキュラムの構成試案を提案した。具体的には,(1)自然科学・環境への対応(a大気汚染,b水の汚染,c自然等),(2)情報教育への対応(情報処理の基礎,検索技術,ネットワーク活用等)等の総合的学習に相応しいカリキュラム開発と実践的試行を試みた。特に,子ども・教師にとって,未知の分野で課題に挑戦しながら課題解決していく探究能力形成を目的とする単元カリキュラム開発,インターネット利用の共同学習環境を整備した。 3.「実験観察と探究と発見」を基盤にした新しい科学教育に対応した学習評価法の開発と試行:課題の現象の観察,実験観察を通し,現象を探究・発見しながら総合的な科学的知識や科学的探究能力,興味関心,探究的態度の形成過程,成長過程と指導の改善に役立てるオーセンティック評価(真正な評価,Authentic Assessment)のためのポートホリオ評価法(Portfolio Assesment)を試作・提案してきた。
|
Research Products
(27 results)
-
[Publications] Suteo KIMURA: ""Innovateive Uses of the Internet in Science Education in Japan""ICUS(International Council for Science)PCBS Conference,Budapest. 4ICUS'99. 1-15 (1999)
-
[Publications] 坂元 昂、木村 捨雄: "21世紀の科学教育について"学術の動向(日本学術協力財団). Vol.4,No.3. 64-69 (1999)
-
[Publications] 木村 捨雄: "科学教育課程・基本問題検討委員会の研究活動-"変化する社会に対応する教育"から"創造と共生の社会を拓く教育"に向けて-"科学教育研究(日本科学教育学会). Vol.23,No.3. 153-154 (1999)
-
[Publications] Haruo HOSOYA: "゛Growing Importance of Science Teachers in Primary and Secondary education""The 8th Asian Chemical Congress and Chemical Industry & Instrument Exhibition,Taipei,Taiwan. 8ACC'99. 1-5 (1999)
-
[Publications] 細矢 治夫: "化学と数学-数学に期待する-"数学セミナー(日本評論社). 269-272 (1999)
-
[Publications] 細矢 治夫: "点群の量子力学への応用"数学セミナー(日本評論社). Vol.13,No.3. 25-30 (1999)
-
[Publications] 細矢 治夫: "21世紀の日本の中学・高校の理科教育はどうなる"化学工学(化学工学会). 第64巻,1号. 37-41 (2000)
-
[Publications] 木村 捨雄: "新しい科学教育に求められる基本的視点"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 129-130 (1999)
-
[Publications] 飯利 雄一: "新学習指導要領「総合的な学習の時間」への期待と課題"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 119-120 (1999)
-
[Publications] 下條 隆嗣: "新しい科学教育課程の方向性-「生きる力」から「創る力」へ-"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 131-132 (1999)
-
[Publications] 大木 道則: "常識に基づく科学教育の可能性を探る"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 133-134 (1999)
-
[Publications] 小林 辰至: "総合的学習の単元カリキュラムの開発-総合知の育成をめざしたカリキュラム開発の枠組み-"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 123-124 (1999)
-
[Publications] 大高 泉: "ドイツにおける科学教育課程改革の動向"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 137-138 (1999)
-
[Publications] 吉村 忠与志、木村 捨雄: "アジア諸国に学ぶ科学教育改善の方向"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 135-136 (1999)
-
[Publications] 吉村 忠与志、高山 勝己: "学生実験における化学知の再構築と実践教育"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 147-148 (1999)
-
[Publications] 吉田 俊久、カメラ エゼル A.オロゴ: "総合学習のための化学教育-化学分析的手法を代替できる簡便分析手法-"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 149-150 (1999)
-
[Publications] 川上 昭吾、渡辺 修一郎: "理科教員38人による岡崎市内の河川の水生生物調査研究"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 215-216 (1999)
-
[Publications] 戸北凱惟、濁川明男、柴田好章、小林辰至、中山玄三: "体験学習を中軸にすえたフレンドシップ事業"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 217-218 (1999)
-
[Publications] 片平克弘、浅井麻希、杉本美穂子、高間智子、丸山典雄: "理科教師の教材研究を支援する構成主義研究データベース・プロトタイプの開発"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 317-318 (1999)
-
[Publications] 正田 實: "数学教育と総合的な学習"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 127-128 (1999)
-
[Publications] 片平 克弘: "総合的な学習の評価と指導"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 125-126 (1999)
-
[Publications] 原田 忠則、木村 捨雄: "イシューズアプローチによる中学校カリキュラム「環境とエネルギー」の開発-多元的価値社会における合意形成にむけた探究能力の育成-"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 335-336 (1999)
-
[Publications] 安本 さち、木村 捨雄: "進化の枠組みを用いた探究により「問いの連鎖」の形成を支援する学習モジュールの開発研究"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 389-390 (1999)
-
[Publications] 池谷 裕之、木村 捨雄: "「速さ」文章題における主体的解釈と表現の連鎖による数学的問題解決能力に関する研究"日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.23. 405-406 (1999)
-
[Publications] 村木 尚生、木村 捨雄: "数学の問題探究過程における「Critical Thinking」に関する研究"日本教育実践学会第2回研究大会論文集(日本教育実践学会). No.2. 24-25 (1999)
-
[Publications] 原田 忠則、木村 捨雄: "イシューズアプローチによる中学校カリキュラム「環境とエネルギー」の開発-多元的価値社会における合意形成にむけた探究能力の育成-"日本教育実践学会第2回研究大会論文集(日本教育実践学会). No.2. 72-73 (1999)
-
[Publications] 木村 捨雄(監修): "統計的探究マインドの育成で支える総合的な学習の時間,教科の「統計情報教育の理論と授業実践の展開」"筑波出版会. 301 (1999)