• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

心理学の主体的学習を支援する教材および教授法の研究

Research Project

Project/Area Number 10410038
Research InstitutionNational Institute of Multimedia Education

Principal Investigator

伊藤 秀子  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (00108052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 正一  岐阜大学, 教育学部, 教授 (40105060)
三尾 忠男  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (20219596)
山田 恒夫  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (70182540)
中澤 潤  千葉大学, 教育学部, 教授 (40127676)
大野木 裕明  福井大学, 地域科学部, 教授 (60141462)
Keywords主体的学習 / 教授法 / 教授学習過程 / 教育メディア / 映像教材 / 授業改善 / 心理学教育 / 大学教育
Research Abstract

本研究は、心理学教育の充実をめざして、主体的学習を支援する教材および教授法の研究を行うことを目的としている。本年度の研究計画についてつぎのような成果を得た。
1.教授法事例の収集:研究代表者及び研究分担者の担当する授業で、次のような形で主体的学習を支援する教授法を実践した;(1)ディベート、(2)ビデオ教材制作、(3)学習・教授・評価の体験、(4)テスト問題作成、(5)グループ活動と発表。これらはおおむね、学習に役立ったとの評価を得た。
2.教材利用とニーズに関する調査:日本心理学会、日本教育心理学会の会員を対象として「心理学教育における映像教材の利用とニーズに関する調査」を実施した。このうち、映像教材の開発に参加を希望した回答者に対しては、第2次調査として、具体的な参加形態についての希望を調査中である。これらの調査結果は、メディア教育開発センター事業部による心理学素材映像集の制作に役立てていく予定である。
3.教材開発と評価:(1)DVDを利用した国際理解教育教材に関する評価調査を行った。(2)既存の映像素材と視聴テストをもとにマルチメディア型教材を開発する手法について検討した。
4.印刷教材データベース:平成6年度から実施している教科書目録データベースについて、図表名の入力を継続した。
5.ワークショップの開催:日本心理学会第63回大会で「メディアと体験で学ぶ心理学」というテーマのワークショップを開催し、本研究成果の形成的評価を行った。
6.研修事業への参加:メディア教育開発センターの研修事業「大学授業の自己改善法'99」の一環として、授業研究・教授法(1.学生参加型授業を考える)に講師として参加し、1.の教授法事例の一部を発表した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 大野木裕明(企画): "ワークショップ24:メディアと体験で学ぶ心理学"日本心理学会大会発表論文集. 第63回. (56) (1999)

  • [Publications] 大野木裕明: "看護職がもつ生涯発達観に関する調査研究"日本健康心理学会大会発表論文集. 第12回. 280-281 (1999)

  • [Publications] 伊藤秀子(編著): "ガイドブック大学授業の改善"有斐閣. 298 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi