1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10410091
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
前田 徹 早稲田大学, 文学部, 教授 (80116665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大内 宏一 早稲田大学, 文学部, 教授 (30063788)
小倉 欣一 早稲田大学, 文学部, 教授 (10058050)
野口 洋二 早稲田大学, 文学部, 教授 (40063549)
井内 敏夫 早稲田大学, 文学部, 教授 (60120903)
村井 誠人 早稲田大学, 文学部, 教授 (60130879)
|
Keywords | ヨーロッパ / 分化 / 統合 / 国民統合 |
Research Abstract |
本研究の目的は、現代における激動のヨーロッパを視野に入れながら、古代オリエントや古代ローマから、中世・近世のヨーロッパとアメリカにいたる諸時代と諸地域について、政治と経済をはじめ、社会、宗教、文化などさまざまな側面において「分化と統合」という相反する力が歴史的にどのように作用したかを捉え直すことである。 四年計画の2年目である平成11年度においては、前年度に引き続き研究分担者の個別研究に重点を置き、それら個別研究の論点整理が中心になった。研究分担の課題は前年度同様に、前田がシュメールにおける国家統合と民族、小林が古代ローマの思想、野口が統合体としての中世カトリック教会、小倉が神聖ローマ帝国と帝国都市の関係、井内がポーランドとリトアニアとの合同関係の推移、松園がイングランドとスコットランド関係、森原が18世紀フランス、大内が近代ドイツ、村井がスカンディナヴィア、竹本がアメリカの国民統合とした。しかし、なお確定的とはいえず、分担課題のさらなる調整を進める必要性が認められ、全体に占める個々の課題の位置づけについては次年度に持ち越された。 ミニシンポジウム「アンシャン・レジューム期における国家と社会」を開催し、研究者相互の理解を図り、研究分担者それぞれの課題の検討を深める一助とした。 研究分担者各々は、研究に必要な図書・資料の収集を積極的に進めた。
|
-
[Publications] 森原 隆: "絶対王政下の新聞と政治報道"服部春彦他編『フランス史からの問い』山川出版社. 99-123 (2000)
-
[Publications] 井内 敏夫: "初期中世ポ-ランドの貢租・ナジャズについて"中村昭吉他編『ヨ-ロッパ史研究の新地平』昭和堂. 2-25 (2000)
-
[Publications] 竹本 友子: "ブラック・ナショナリズム再考"早稲田大学大学院文学研究科紀要. 45-4(2000年3月予定). (2000)
-
[Publications] 小林 雅夫: "碑文の中の医師"早稲田大学大学院文学研究科紀要. 45-4. 1-6 (2000)
-
[Publications] Kobayashi Masao: "La cultura classica occidentale nelle Universita giapponesi"Annali della Facolta di Lettere e Filosofia dell'Universita degli Studi di Milano. 52/1. 161-169 (1999)
-
[Publications] 前田 徹: "ウンマにおける舟の運行と管理"オリエント(日本オリエント学会). 42-2(2000年3月予定). (2000)