• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

体液理論を軸とする「ヒポクラテス全集」成立の研究

Research Project

Project/Area Number 10410111
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

クレイク エリザベス  京都大学, 文学研究科, 教授 (10293846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中畑 正志  京都大学, 文学研究科, 助教授 (60192671)
中務 哲郎  京都大学, 文学研究科, 教授 (50093282)
内山 勝利  京都大学, 文学研究科, 教授 (80098102)
Keywordsヒポクラテス全集 / “Places in Man" / ソクラテス以前哲学者
Research Abstract

本年度は「ヒポクラテス全集」に収められた70余篇の論文の相対年代の推定と全集の体系化に取りかかったが,医学文献は多くのものが失われ,同時代の医学思想との比較が叶わぬため,この作業は極めて困難に思われた.しかし他方では,エロティアヌス(1世紀の文法家,医家)のヒポクラテス用詔解が多くの文学テクストを引用していることからも窺えるように,医学思想が紀元前5,4世紀の文学者・哲学者の知識の中にかなり入り込んでもいた.そこで,エウリピデスをはじめとする悲劇作家やアリストパネスら喜劇作家の用語を検討すると,単なる病気の比喩のみならず,特殊な医学用語が用いられていることが.明らかになった.例えばischnaino(乾かす,干涸らびさせる)という動詞はヘロドトスのミイラ製造の記述に現れるほか,アイスキュロス,エウリピデス,プラトンにも用いられているが医学用語である.しかし,医学用語が他に転用されたのか,通常の語が医学用語となったのか,あるいは,用語は借りても思想はどの程度まで受け入れられているのか,など更に考察しなければならない問題も多い.
クレイクはHippocrates:Places in Man.Oxford 1998を上梓した.解剖学,生理学,病理学,婦人科,等極めて広い範囲を含むこの著作が,医学思想の面からも文体の面からも一貫した著述であること,全集の中では最初期に属することが,全集の他の論文やソクラテス以前哲学者の遺文との比較を通して明らかにされた.

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] E.Craik: "The Hippocratic Treatise on Anatomy" Classical Quarterly. 48. 135-167 (1998)

  • [Publications] 内山勝利: "技術と目的性" 世界思想. 25. 13-16 (1998)

  • [Publications] 中務哲郎: "ギリシア文学における口承文芸の利用-キュクロプス譚の場合-" 説話・伝承学. 6. 1-15 (1998)

  • [Publications] 中務哲郎: "古典の運命-ギリシア文学はどれだけ残ったか" 大学出版. 38. 6-10 (1998)

  • [Publications] 中畑正志: "自然を超えるもの-新発見のパピュロスから" 内山他編「新・哲学講義2」. 63-91 (1998)

  • [Publications] 中畑正志: "アリストテレスと心理主義的言語観" 科研費報告書「行為の文法の成立」. (1993)

  • [Publications] E.Craik: "Hippocrates: Places in Man" Oxford University Press, 259 (1998)

  • [Publications] 内山勝利: "新・哲学講義(2)神と実存へのまなざし" (共編)岩波書店, 228 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi