• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

災害と犯罪(阪神大震災後の犯罪被害の実態と人々の不安感)

Research Project

Project/Area Number 10420011
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

斉藤 豊治  甲南大学, 法学部, 教授 (00068131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 春夫  国士舘大学, 法学部, 教授 (60228228)
足立 昌勝  関東学院大学, 法学部, 教授 (70022267)
西田 英一  甲南大学, 法学部, 助教授 (50279668)
前野 育三  関西学院大学, 法学部, 教授 (60079639)
土井 政和  九州大学, 法学部, 教授 (30188841)
Keywords震災 / 災害 / 阪神・淡路大震災 / 防犯活動 / 自治会・町内会 / 自警団 / 環境犯罪学 / 状況的犯罪予防論
Research Abstract

阪神大震災の犯罪問題について、平成11年度に次のような研究を行い、大要、以下のことが明らかとなった。
1.自治会アンケートの実施
震災後の地域における犯罪被害、住民の意識と住民の地域防犯活動に関して、実態を把握するため、神戸市と西宮市の自治会会長を対象とするアンケート調査を企画し、実施した。神戸市では、神戸市自治会連絡協議会の構成員全員と東灘区、中央区、長田区の自治会長全員が対象となった。西宮市では、全ての自治会長を対象とした。平成11年4月から10月まで、討議を重ねてアンケートの項目の作成を行い、アンケート調査は郵送方式により10月から平成12年2月にかけて実施した。全体で730件の回答があり、現在、アンケート結果の集約し、データの入力作業を行っている。データの分析は平成12年度の課題である。
2.官庁データの収集
兵庫県警の協力によって、震災の前後5年間の署別・月別・罪種別統計を得ることができ、さらに災害対策課の担当者から震災直後の警察活動について、詳細な報告をしていただいた。神戸市の生活情報センターの担当者から、震災後の悪質便乗商法について、詳細な報告をしていただいた。
3.外国の研究の分析
研究会では、数次にわたり、災害後の犯罪問題に関する諸外国の文献を検討した。震災後の犯罪に焦点を置いた文献はほとんどないが、「災害後の犯罪」に視野を拡大するならば。いくつかの文献がある。理論仮説としては、「アノミーとシノミー」の理論、および「状況的犯罪防止理論」(そのうちでも「合理的選択の理論」)が有用であるように思われる。

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 斉藤豊治: "被害者学の過去、現在、未来(翻訳)"甲南法学. 40巻102号. 109-141 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-22   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi