2000 Fiscal Year Annual Research Report
現代政治経済体制の起源1955-65-政党の役割に関する日欧比較-
Project/Area Number |
10420015
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
飯田 芳弘 学習院大学, 法学部, 助教授 (40232128)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中北 浩爾 大阪市立大学, 法学部, 助教授 (30272412)
空井 護 東北大学, 法学部, 助教授 (10242067)
中山 洋平 東京大学, 法学部, 助教授 (90242065)
|
Keywords | 政党 / 政治経済体制 / 自由民主党 / 1955年体制 / フランス第五共和制 / 団体の統合 |
Research Abstract |
本研究の課題は、「現代政治経済体制」の「形成過程」を1955年から1965年の10年間に想定し、その過程において、政党が国家や団体といかなる関係を結び、いかなる役割を果たしたのかを明らかにすることであった。最終年度である本年度は、報告書の作成を活動の中心においた。その結果、日本についての2本の報告書とフランス・ドイツについての報告書を得ることができた。 中北は、政治経済体制としての「1955年体制」の成立過程を明らかにした。彼によれば、「1955年体制」の政治的側面とは、朝鮮戦争とインドシナ戦争の休戦後に課題となった非軍事化と対米自立を、対米協調の枠内で実現するために必要な政治力を強化することであり、その経済的側面とは、アメリカを中心とする開放的国際経済体制に対応するための経済力強化であった。 空井は、日本政治における「1960年の転換」を明らかにした。彼によれば、1960年を境に、与党自由民主党においては政権運営のスタイルが、野党日本社会党においてはその政権獲得構想が大きく変化し、その後の日本政治はかなりの程度その「転換」によって規定された。 中山は、フランス第五共和制の成立初期の政治経済体制をテーマとした。なぜそこでは政党主導の穏健な近代化政策に代わって、国家主導の急進的な近代化政策が採用されたのかが明らかにされた。 飯田は、「西ドイツにおける利益団体統合問題」をテーマとした。「連邦経済協議会」構想の変質と「編成社会」構想の登場と消滅を通じて、ドイツ史に伝統的な国家による「利益団体統合」構想が廃れ、新たな統合主体として政党が「発見」されていく過程を明らかにした。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 空井護: "池田内閣期の公労協春闘(1)"法学. 64・6. 1-34 (2001)
-
[Publications] 空井護: "池田内閣期の公労協春闘(2・完)"法学. 65・2(掲載予定). (2001)
-
[Publications] 中北浩爾: "1955年体制の成立(1)"法学雑誌. 47・2. 1-50 (2000)
-
[Publications] 中北浩爾: "1955年体制の成立(2)"法学雑誌. 47・3. 35-91 (2000)
-
[Publications] 中北浩爾: "1955年体制の成立(3)"法学雑誌. 47・4(印刷中). (2001)