1999 Fiscal Year Annual Research Report
ソフト援用型複雑システムに関する日米比較実証分析-「ニューエコノミー論」
Project/Area Number |
10430023
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
宮崎 久美子 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (20281719)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
勝本 雅和 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助手千宏 (90272674)
木嶋 恭一 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10134826)
渡辺 千仭 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (60220901)
|
Keywords | 技術戦略 / 複雑システム / 日米競争力比較 / スピルオーバー / モバイル通信政策 / ニューエコノミー論 / 進化経済学の実証分析 / 遠隔医療の普及 |
Research Abstract |
昨年度は技術マネジメント、経営システム論、技術経済論、複雑系科学に基づいた学際的、先端的分析方法を開発し、予備分析を実施した。同時に複雑系に基づいた理論的研究も行った。本年度は分析、スコープ、方法論を中心に検証評価し、発展分析の枠組みを画定した。事例として、日米におけるソフトウェア援用型複合システムとして、ロボット産業の国家的イノベーションシステムのパラダイム変化を中心に発展分析を実施した。また、政府、企業、医療などの異なる主体が協力して開発を進めてきた遠隔医療を対象とし、複雑システムが構築され、社会へ浸透するメカニズムを解明した。また、モバイル通信を取り上げ、NTTドコモを中心として開発に携わってきた日米の携帯電話メーカーの技術戦略を、論文データやインタビューデータを用いて、先進的な方法で分析した。その結果、日米企業の技術戦略には明らかな違いがあることが明らかになった。複雑システムの代表的な例として、日米の主要航空機メーカーを取り上げ、複雑システム構築に関する技術マネジメントを総合的に分析した。また、国の政策としてナショナルプロジェクトに視点を据えて、先駆的研究開発の先導、技術スピルオーバーの触発に関する分析を実施した。各ケースに見られるソフト援用型複雑プロジェクトシステムにおける国際競争力に視点を据えたクロスエバリュエーションを実施するための作業を開始した。
|
-
[Publications] N.KUMARESAN,K.MIYAZAKI: "AN INTEGRATDE NETWORK APPROACH TO SYSTEMS OF INNOVATION - THE CASE OF ROBOTICS IN JAPAN"RESEARCH POLICY. 28,4-5. 563-585 (1999)
-
[Publications] K.MIYAZAKI: "BUILDING TECHNOLOGY COMPENCIES IN JAPANESE FIRMS"RESEARCH,TECHNOLOGY, MANAGEMENT. 42,5. 39-45 (1999)
-
[Publications] K.MIYAZAKI,K.KIJIMA: "COMPLEXITY IN TECHNOLOGY MANAGEMENT: THEORETICAL AND CASE STUDY OF AUTOMOTIVE SECTOR IN JAPAN"TECHNOLOGY FORECASTING AND SOCIAL CHANGE. 64,1(予定). (2000)
-
[Publications] M.FUJIMOTO,K.MIYAZAKI: "INDUSTRIAL INNOVATION, GOVERNMENT AND SOCIETY: TELEMEDICINE AND HEALTHCARE SYSTEMS IN JAPAN"SCIENCE AND PUBLIC POLICY. AUGUST. (2000)
-
[Publications] K.KIJIMA: "POLY-AGENT APPROACH TO EVOLUTION: MODEL AND APPLICATIONS"SYSTEMS ANALYSIS, MODELLING, SIMULATION. (印刷中). (2000)
-
[Publications] C.GRIFFY-BROWN,C.WATANABE: "TECHNOLOGY SPILLOVERS AND INFORMATIZATION IN JAPAN"INTERNATIONAL JOURNAL OF TECHNOLOGY MANAGEMENT. 17. 362-386 (1999)