1998 Fiscal Year Annual Research Report
信用リスク評価のためのモデリングに関する総合的研究
Project/Area Number |
10430026
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
仁科 一彦 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (30094311)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大屋 幸輔 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (20233281)
谷川 寧彦 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (60163622)
大西 匡光 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (10160566)
田畑 吉雄 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (30028047)
|
Keywords | 資本構成 / 信用リスク / インデックス・ファンド / 最適停止問題 / 転換社債 / 時系列 / クロスセクション |
Research Abstract |
追加採択ということもあり,本年度は共同研究の期間は十分にはとれず,メンバー各自は準備的研究を行った 仁科は,わが国企業の資本構成について包括的に分析し,その特徴と決定要因を解明した.企業の資本構成は,コーポレイト・ファイナンスのさまざまな側面において重要な役割を果たすものであり,現在では信用リスクに関する基本的な指標として重視されている.本研究は,それらの理論的基礎に関する部分と,エコノメトリクスの方法論に関する部分の双方について問題を提起し,わが国企業のデータを用いてその解決を試みた. 田畑は,現実の危険資産運用でしばしば用いられるインデックス・ファンドの設計問題に関する研究で,とくに,時間の経過とともに危険資産価格という情報が逐次入手できる場合の適応的なポートフォリオとインデックス・ファンドのさまざまな性質の導出を目指した.大西はPoisson過程に従いジャンプをする幾何Brown運動に対する最適停止問題を精察した.この種の問題に対して,Smooth Pastingと呼ばれる手法が,その最適値関数と最適停止時刻の導出に有効であるとされ,多くの投資意思決定問題に対して適用されているが,その数学的正当性については十分な検討が為されていなかった.上記のような問題に対してマルチンゲール論からのアプローチを試みることにより,ある弱い条件のもとでその正当性を示した. 証券取引所は資本設備や人を投入して市場取引という「サービス」を提供しているが,谷川はそうしたサービスの需要供給はどう調整されているのか,取引所外での取引との競合・補完関係などに興味を持ち,転換社債を使ってこれを研究をした. 大屋は,時系列方向とクロスセクション方向の双方に情報をもつデータを有効に取り扱うために必要な統計量の導出を行っている.特にファイナンスの分野のデータは時間方向に対しての整合性がとれていないことが多い.すなわち特定の分野への企業の参入,退出が不規則に観測されている.この不完全な形で二次元方向に広がるデータをもちいて統計的推測を正しく行うため,頑健な統計量の導出を目指した.
|
-
[Publications] Ali Rostamy and Tabata,Y.: "Appraising the Effectiveness of GP in Incorporating the Decision Maker's Preferences" Journal of the Operation Research society of Japan. 41. 279-288 (1998)
-
[Publications] Ohnishi,M.: "An Optimal Stopping Problem for a Gemetric Brownian Motion with Possonian Jumps" Proceedings of the First Euro-Japanese Workshop on Risk Modelling for Finance,Insurance,Production and Reliability. 1. (1998)
-
[Publications] Segawa,Y.and Ohnishi,M.: "On the Average Optimality of a Repait-Limit Replacement Policy" Mathematical & Compuer Modelling. (in press). (1998)
-
[Publications] 谷川寧彦: "転換社債市場と株式市場間の裁定機会" 郵政研究所ディスカッションペーパー. 1998-16. (1998)
-
[Publications] 谷川寧彦: "信用取引制度に内在するオプションコスト" 郵政研究所ディスカッションペーパー. 1998-17. (1998)
-
[Publications] 大西匡光分担訳: "経営科学 OR 用語大事典" 朝倉書店, 760 (1999)