1998 Fiscal Year Annual Research Report
キンク磁場以上の強磁場中でのBEDT-TTF塩のサイクロトロン共鳴の観測
Project/Area Number |
10440109
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
太田 仁 神戸大学, 理学部, 助教授 (70194173)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鹿野田 一司 東京大学, 工学部, 助教授 (20194946)
|
Keywords | パルス強磁場 / サイクロトロン共鳴 / BEDT-TTF塩 / 有効質量 / フェルミ面 |
Research Abstract |
本研究の最終目的は2次元有機導体α-(BEDT-TTF)_2MHg(SCN)_4(M=K,Tl,Rb)のサイクロトロン共鳴をキング磁場H_k(M=K,Tl,Rbそれぞれで23T,27T,32T)以上の高磁場相で観測して有効質量を決定し、SDW相および高温相の有効質量と系統的に比較検討することによって各相のフェルミ面を決定し、ひいてはこの系の特異な相図の起源を明らかにすることにある。この目的にむけて初年度である本年度は,以下のように研究を実施し成果がえられた。 (1) 新しいコンデンサー充電用電源が納入され,初期テストをおこなった。この結果,100kJコンデンサーバンクが,50Tパルス磁場発生にむけて整備された。 (2) 上記のコンデンサーバンクを使って50Tパルス磁場発生をめざす新しいパルスマグネットの設計をおこない,現在マグネットを製作中である。今後このマグネットを上記のコンデンサーバンクでテストし,今後より性能の高いマグネットを目指して改良を加えていく予定である。 (3) 新しく導入したガン発振器と現有の光源を用いてまずH_kがもつと低いM=K塩について高磁場相におけるサイクロトロン共鳴の観測の予備的実験をおこない信号をえたが,今後再現性の確認や感度の向上をめざした改良を加えていく予定である。また同様の2次元有機導体でより単純なフェルミ面を持つθ-(BEDT-TTF)_2I_3のサイクロトロン共鳴の観測に成功し,その有効質量を約電子の質量m_0であると決定した。
|
-
[Publications] K.Akioka: "Submillimeter Wave ESR Measurements of Two Dimensional Organic Antiferromagnet β'-(BEDT-TTF)_2lCl_2" J.Magn.Magn.Mater.177-181. 746-747 (1998)
-
[Publications] K.Akioka: "Fermi Surface Study of α-(BEDT-TtF)MHg(SCN)_4 by Cyclotron Resonance Measurements" Physica B. 246-247. 311-314 (1998)
-
[Publications] N.Nakagawa: "X-band and Millimeter Wave ESR Studies of(DI-DCNQI)_2Ag" Synthetic Metals.
-
[Publications] H.Ohta: "ESR Study of Mott Insulator κ-(BEDT-TTF)_2Cu[N(CN)_2]Cl" Synthetic Metals.
-
[Publications] Y.Oshima: "Cyclotron Resonance Study of θ-(BEDT-TTF)_2I_3" Synthetic Metals.
-
[Publications] H.Ohta: "Circularly Polarized Cyclotron Resonance Measurement System and Its Application to BEDT-TTF Salts" Synthetic Metals.