• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

極地氷床深層コアの物理層位および力学特性に関する両極比較研究

Research Project

Project/Area Number 10440130
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

庄子 仁  北見工業大学, 工学部, 教授 (50201562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成田 英器  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (20001662)
亀田 貴雄  北見工業大学, 工学部, 講師 (00233974)
鈴木 輝之  北見工業大学, 工学部, 教授 (30003205)
Keywords氷床コア / クラウディーバンド / 気泡 / 微小気泡 / 六角小平板 / 空気ハイドレート / チョクラルスキー法 / 氷単結晶
Research Abstract

本研究は、北半球グリーンランド・サミットコアおよびノースグリップコアと、南半球南極ドームふじコアの比較コア解析から、極地氷床の特性を明らかにすることを目指している。本年度は、サミットコア中に観察されるクラウディーバンドのキャラクタリゼーションと、標準試料としての大型氷単結晶の育成を行った。
1)コア採取後8年経過したコア中のクラウディーバンド構造を、採取直後のコア写真と較べたところ、新旧の白濁層を識別して対応づけられることが判った。層の白濁は、空気含有物(気泡、六角小平板、空気ハイドレート)が光を散乱するためであるが、それらの顕微鏡画像の解析から、大量に存在する微小気泡が層を白濁させる原因であることが判った。その数密度は100個/mm^3のオーダーであり、従来の予想をはるかに上まわっている。
2)チョクラルスキー法をもとに、大型氷単結晶の育成装置を設計・製作した。得られた直径約10cmの氷は光学的に単結晶であり、今後標準試料として物性測定に用いられる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] F.Pauer: "Air clathrate crystals from the GRIP deep ice core : a number-, size- and shape-distribution study"Journal of Glaciology. 45・149. 22-30 (1999)

  • [Publications] 岩坂泰信: "北極圏の大気科学"名古屋大学出版会. 229 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi