2000 Fiscal Year Annual Research Report
積雲対流と慣性重力波との相互作用に関する観測的研究
Project/Area Number |
10440133
|
Research Institution | KOBE UNIVERSITY |
Principal Investigator |
山中 大学 神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (30183982)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩山 隆寛 神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (10284598)
橋口 浩之 京都大学, 超高層電波研究センター, 助手 (90293943)
荻野 慎也 神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (80324937)
|
Keywords | 積雲対流活動 / 慣性重力波 / GPSレーウィンゾンデ / モンスーン / 境界層レーダー / 準2年周期変動 / エルニーニョ南方振動 / 気候変動 |
Research Abstract |
本研究の目的は,積雲対流による慣性重力波の生成,ならびに慣性重力波による積雲対流の組織化について.亜熱帯域(日本国内)あるいは熱帯域(インドネシアおよびタイ)における観測や既存観測データ収集を行って,研究することである. 本年度(最終年度)は,前2年度までのGPSレーウィンゾンデ装置等を用いた観測で得たデータの解析結果を集約し,成果を公表するとともに,次段階への発展的研究計画を含めた研究全体の総括を行った.すなわち, ・波動・対流それぞれに関する観測結果を統計的に整理した. ・観測実施期間に対応した気象庁等の観測資料を入手し,観測結果と比較対照できる形で整理した. ・以上に基づく解析結果を学会等で口頭発表するとともに,国際学術誌に論文として投稿・刊行した. ・以上を含め本研究全体を取りまとめた報告書を印刷・刊行した. 科学的成果については,前2年度に得たものと併せて上記報告書(冊子体)ならびに同概要(様式13,14)に述べることとする.
|
-
[Publications] I.Takayabu: "A mechanism for the reversal of long-term average vertical velocities around east Asia during the cold season"J.Meteor.Soc.Japan. 78. 13-23 (2000)
-
[Publications] Y.Shibagaki: "Meso-β to-γ-scale circulation associated with precipitating clouds near the Baiu front observed by the MU and meteorological radars"J.Meteor.Soc.Japan. 78. 69-91 (2000)
-
[Publications] S.-Y.Ogino: "Meridional and temporal variations of lower-stratospheric gravity-wave activity over Japan, west Pacific Ocean and east Indian Ocean"Adv.Space Res.. 19(in press). (2001)
-
[Publications] Ipuk Widiyatmi: "Examination of 3-6 day sisturbances over equatorial Indonesia based on boundary layer radar observations during 1996-1999 at Serpong.Biak and Bukittinggi"J.Meteor.Soc.Japan. 79(in press). (2001)
-
[Publications] F.Murata: "Relationship between wind and precipitation observed with a UHF radar, GPS rawin-sonde and surface meteorological instruments at Kototabang, West Sumatera during September-October 1998"J.Meteor.Soc.Japan. 79(in press). (2001)