2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10440143
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
平野 昌繁 大阪市立大学, 文学部, 教授 (00047177)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三田村 宗樹 大阪市立大学, 理学部, 助教授 (00183632)
波田 重熙 神戸大学, 大学教育研究センター, 教授 (40036554)
石井 孝行 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40045159)
|
Keywords | 兵庫県南部地震 / 水平変位場 / 転移理論 / 圧密現象 / ランダーズ地震 |
Research Abstract |
直下型地震による水平変位場の特性を比較検討するため、北丹後地震・鳥取地震・北伊豆地震による三角点の変位について、三等三角点まで含めた詳細な水平変位場の復原を試みた.それと四等三角点の変位までふくめた兵庫県南部地震の水平変位場の比較し、転移理論によるモデルとの適合性の検討を行った.北丹後地震については表面断層と深部の断層よる変位を区別できる可能性がある. 兵庫県南部地震についてはGPSあるいは空中写真測量による地盤の変位データが得られている.その解析による水平変位場の特性分析の一環として、テクトニックな地盤の変位方位が甲陽断層の南西延長部を境に南南西(断層の南東側)から北東(断層の北西側)に反転することを見い出し、「地学雑誌」に前年度に発表したが、それをうけて、直下型地震による軟弱地盤の変位において圧密現象とテクトニックな変位の区別が重要であことから、兵庫県南部地震による六甲山麓の地盤の変位データを用い、質量保存則にもとづいて分析を行って圧密量とそれに関与する地層の厚さを評価した.結果は平成12年12月にアメリカ合衆国のサンフランシスコで行なわれたAGUの2000年fall meetingで発表した.あわせて、1992年に発生した直下型地震で顕著な地震断層が地表に生じたランダース地震に伴なわれる微地形の立体写真のディジタル図化機による計測を試みた.
|
-
[Publications] HIRANO、M. et al.: "Evaluation of Tectonic Uplifgt by 1999 Kobe Earthquake Taking into Account of Sediment Compaction"Eos(Trans.Amer.Geophys.Union). Vol.81 No.48. F327-F328 (2000)
-
[Publications] 平野昌繁: "1927年北丹後地震による水平変位場の再検討"人文研究. 52・1. 1-15 (2001)