• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

周波数チャープ光を用いた相関領域分光法の研究

Research Project

Project/Area Number 10450031
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

伊藤 弘昌  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (20006274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 孝一郎  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (40302236)
Keywords周波数シフト帰還型レーザー / 周波数チャープ / 分光
Research Abstract

平成10年度の本研究では,新しい分光手法である相関領域分光法に関して以下の研究成果を得た.
1. 相関領域分光法の高速化
これまでの相関領域分光法の原理確認実験では,物質のインパルス応答を時間分解能50nsで測定できることを確認している.そこで,本年度はその分解能を高速化し,5ns以下の時間分解能での物質の光インパルス応答の測定を目標そして研究を行った.高速化のためには,測定装置の時間応答の高速化が必要であり,高速光検出器と設備備品として購入した高速デジタルオシロスコープの組み合わせにより,ほぼ目標通りの5ns程度の時間分解能での光インパルス応答の測定を実現した.
2. 広帯域波長可変周波数シフト帰還型レーザーの設計
レーザーの分光計測への応用では,その発振波長域が広帯域に可変であることが重要であり,これは相関領域分光法においても同様である.そこで,広い波長域で発振が可能なエルビウム添加ガラスを利得媒質とする周波数シフト帰還型レーザーの設計を行い,本年度はまずエルビウム添加ガラスの切削・研磨および特性測定を行った.さらにレーザー媒質として用いる場合の励起用半導体レーザーの検討を行った.また,広帯域波長可変光源のもう一つの候補として,エルビウム添加光ファイバーを利得媒質とする周波数シフト帰還型レーザーについても研究を行い,その発振を確認した.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] K.Nakamura: "A Novel technique for impulse response measurement;Correlation domain spectroscopy" Technical digest of EQEC'98. 134 (1998)

  • [Publications] 中村 孝一郎: "半導体レーザー励起Nd:YVO_4周波数シフト帰還型レーザー" レーザー研究. 26・12. 887-891 (1998)

  • [Publications] M.Yoshida: "Erbium doped fiber laser with a frequency-shifted feedback;Oscillation characteristics and application to reflectometry" Technical digest of CLEO/Europe'98. 157 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi