• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ホブ切り挙動の過渡現象の観察とホブ摩耗・歯面形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 10450065
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

有浦 泰常  九州大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10038044)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒河 周平  九州大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90243899)
中西 勉  宮崎大学, 工学部, 教授 (40038055)
鬼鞍 宏猷  九州大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90108655)
石丸 良平  九州大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10264061)
梅崎 洋二  九州大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70038066)
Keywords切削 / 切りくず / 歯車 / 高速度ビデオカメラ / ホブ切り
Research Abstract

本年度は、舞いツールによる基礎切削試験および工具・撮影冶具の設計などを行った。平刃の舞いツールを用いた2次元切削試験では、切れ刃から切りくずが離脱する状態や切りくず生成の様子がよく観察された。工具すくい面と切りくずの接触長さの測定、切りくずの飛行経路の測定などを行った。切りくずの飛行経路は、被削材の取付け(横置きと垂直方向)で変化した。被削材の合金鋼に対して工具材が超硬(P20)およびサーメットの場合、サーメットでは切りくずと工具すくい面の離脱が容易であり、切削直後の飛行になるが、超硬では切りくずの離脱が遅く、あるいは低速では切りくずの付着が多く、ランダムな飛行状況が観察された。
ホブ切れ刃形(台形刃)の舞いツールを用いた基礎試験では、切りくず形状が複雑である上に、切れ刃の位置決めでわずかな誤差があると切りくずは種々な回転を生じて飛行することが分かった。平刃の場合と同様に、サーメットに比べ、超硬工具では不規則な飛行経路をたどる場合が多かった。台形刃の左右切れ刃の切削量(切り込み)を変えた場合、切り込みの深い切れ刃側からの切りくずが切り込みの浅い切れ刃側へ方向を変えながら飛行することなどが分かった。
切りくずと工具の衝突(干渉)あるいは工具に付着した切りくずの挙動と切れ刃の欠けの関係を解明するためにさらに異なる観点から実験を進める予定である。また実物のホブ切りにおける切りくずの飛行経路を調べるため、専用のツールホルダを製作中であり、これによりホブ各切れ刃の切りくず挙動が明らかになると期待される。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 梅崎,有浦,松本: "ホブ切り過渡現象の観察と切りくず生成機構の解明"日本機械学会講演論文集. NO.998-2. 61-62 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi