1999 Fiscal Year Annual Research Report
弾性表面波アシスト薄膜位相格子の作成とウルトラミクロ光学システムへの応用
Project/Area Number |
10450116
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
中川 恭彦 山梨大学, 工学部, 教授 (50006277)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
垣尾 省司 山梨大学, 工学部, 助手 (70242617)
|
Keywords | 位相格子 / 弾性表面波 / マイクロレンズ / Ta_2O_5薄膜 / 音響光学効果 |
Research Abstract |
本年度は、次の2点を行なった。 ・位相格子の生成確認と単一マイクロレンズの作製 まず最初に、直交する二つの弾性表面波定在波を用い、格子状に並んだマイクロレンズを作製した。光の干渉実験と直接の乾板露光を用いて焦点を確認した。次に,この結果をヒントに単一のレンズを作製する方法を考案した。ほぼ円形状のすだれ状電極を設け,円形定在波を励振させその上にTa_2O_5薄膜をスパッタ法で設けた。基板の異方性を考 ・弾性表面波パワーを有効に利用した光偏光制御素子の提案 光多重通信のキーパーツである高効率な光チュウナブルフィルタを提案し、本研究の光学システムへの組込みを図った。X-Cut・LiNbO_3基板上にTa_2O_5薄膜を設けると弾性表面波パワーを有効に利用でき、しかも狭帯域な光選択が行なえることを理論計算と実験で明らかにした。帯域は約0.5MHzと光多重通信に利用可能である。光挿入方法の改善を行なえば相互作用距離の長い狭帯域の光変調が可能である。
|
-
[Publications] 中川恭彦,八幡充洋,垣尾省司: "弾性表面波による光弾性強調現象とその光変調素子への応用"電子情報通信学会論文誌. J82-C-I. 749-758 (1999)
-
[Publications] Y.Nakagawa: "Dependence on waveguide width of elastic convolver efficiency"16th International Congress on Acoustics. 4pPAc6. 2303-2304 (1998)
-
[Publications] 中川恭彦,渡辺昌彦,垣尾省司: "弾性表面波アシストによる薄膜位相格子の作成"電子情報通信学会論文誌. J80-A. 1782-178* (1997)
-
[Publications] Y.Nakagawa, M.Yawata, S.Kakio: "Fabrication of Thin-Film Grating by Surface Acoustic Wave"Jpn. J. Appl. Phys.. 9B. 3119-3120 (1997)
-
[Publications] 中川恭彦: "電磁磁気学"科学技術出版. 250 (1999)