• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

VSAT衛星通信システムによる多地点間マルチメディア応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10450152
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

天野 橘太郎  広島市立大学, 情報科学部, 教授 (30264930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河西 宏之  東京工科大学, 工学部, 教授 (40277885)
山田 松一  東京工科大学, 工学部, 教授 (00267501)
石田 賢治  広島市立大学, 情報科学部, 助教授 (70221025)
森下 久  防衛大学校, 電気工学教室, 助教授
二川 佳央  国士舘大学, 工学部, 教授
KeywordsVSAT衛星通信 / コンピュータ通信 / 電波伝搬 / 遠隔教育
Research Abstract

1.衛星を利用したコンピュータ通信に関する実験
VSAT衛星通信回線と地上のインターネット通信回線を組み合わせて、広島市立大学と東京工科大学間に非対称なネットワークを構成し、衛星通信区間を情報伝送、地上区間を制御信号伝送に使用し、2048Kbpsおよび64kbpsの情報速度でTCP/IPプロトコルによりコンピュータ間の通信実験を行った。TCP Renoおよび再送が発生したときのTCPの動作を改善するSACKオプションを用いた場合の性能について理論的実験的に評価し、これらの結果を電子情報通信学会研究会に報告した。
2.Ku帯電波の伝送特性に関する研究
本年度4月より10月の間は東京工科大学より、11月より3月の間は広島市立大学より14GHz帯(64kbps)の電波をJCSAT-1B衛星に向けて発射し、それぞれ自局折り返し電波および他局よりの電波を受信し、降雨減衰特性の連続測定を実施した。また、広島市立大学側にも降雨減衰によるビット誤り率を測定するシステムを構成し連続測定を行い、これらのデータの整理分析を進めた。なお、東京工科大学側ではスーパーバード衛星のビーコン電波の測定も継続し、測定値と推定値の比較検討を進めた。
3.遠隔教育システムに関する実験
広島市立大学と東京工科大学の間でVSAT衛星回線により書画提示装置を含むTV会議システムを構成し、それぞれの側より約1時間程度の講義および質疑を実施し、参加者にアンケート調査を行い、その有効性と問題点の抽出を行った。
なお、本年度より衛星電波の使用が有料となったため、上記諸実験に使用した回線使用料に本年度の科学研究費の大部分を充当した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 天野橘太郎 他: ""VSAT衛星通信システムを利用したSACK,FACK輻輳制御アルゴリズムの実験的評価""電子情報通信学会技術報告. IN99-6. 37-42 (1999)

  • [Publications] 石田賢治 他: ""VSAT衛星通信システムを利用した非対称伝送路上でのTCR性能の実験的評価""電子情報通信学会ネットワークアーキテイチャワークショップ. Feb.. 122-129 (2000)

  • [Publications] 山田松一 他: "伝搬実験における超強雨の観測時定数について"日本学術会ギ電波科学研究連絡会 F分科会. April. (1999)

  • [Publications] 河西宏之 他: "スーパーコンピュータテラビットネットワーク構想と21世紀技術開発戦略"電気電子情報学術振興財団 超高速フォトニックワークショップ. Jan. 113-122 (2000)

  • [Publications] 仁川佳央: "Study on Dry Phantom Model to Evaluate SAR Distribution in Human Tissue"Proceeding on 7th International Conference on Microwave,and High Frequency Heating. Sept. 383-386 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi