• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

降雪地域用リモートセンシンググランドトルースの確立

Research Project

Project/Area Number 10450158
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

村本 健一郎  金沢大学, 工学部, 教授 (70042835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 守  富山工業高等専門学校, 助手 (90249772)
高橋 教夫  山形大学, 農学部, 教授 (70179505)
川平 浩二  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (30025457)
中村 浩二  金沢大学, 理学部, 教授 (70111755)
長野 勇  金沢大学, 工学部, 教授 (50019775)
Keywordsリモートセンシング / グランドトルース / 植生 / 樹木分光特性
Research Abstract

人工衛星に搭載されているセンサのスペクトル帯域は可視光から近赤外線さらに熱赤外線までの範囲に及び、各スペクトルバンドにより地表の状態の分光的特性が観測できる。ランドサットのTMセンタのデータと実際の地表の様子(ground truth)との対応が確立すれば、衛星リモートセンシングにより得られた地表のデータを解釈できることになる。
本研究では、冬季におていは地表の降・積雪に対して雲を抽出し、春〜秋季においては樹木の種類を分類するために、衛星データと地表の実際の様子との対応を確立することを目的として以下の課題を行った。
(1) 降雪・積雪の状況を地上に設置した降雪粒子観測装置を用いて観測した。
(2) 降水量を地上の高感度雨量計を用いて観測した。
(3) スペクトロメータを用いて植生の波長反射特性を観測した。
(4) 過去のランドサットが北陸を通過した日時について、雲被覆率を調べた。
(5) 雲被覆率の低い日時のラッドサットTMによるシーンを購入し、樹木の種類およびその分布を解析した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] K.Muramoto,R.Komura: "Analysis of Vegetation around Mt.Hakusan by Remote Sensing and Ground Data" The Workshop on Environmental Issues in East Asia. (1998)

  • [Publications] 陳 峰,村本健一郎: "Analysis of Topographic Effects and Correction Degree in Mountainous Vegetation Data Using Landsat TM Data" 電子情報通信学会 画像工学研究会. IE98(印刷中). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi