• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

近赤外分光法による溶融ポリマーのオンライン物性センサーシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 10450285
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

谷垣 昌敬  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30027148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 車田 研一  京都大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80273473)
大嶋 正裕  京都大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60185254)
Keywords近赤外分光法 / 二酸化炭素 / 濃度測定 / 高分子樹脂 / 発泡成形
Research Abstract

本研究では、近年実用化技術の発展が著しい近赤外分光法を測定原理とし、最終製品に最も近い押出・混練・造粒工程において、溶融樹脂の吸収・散乱スペクトルから多変量解析手法を駆使して、分子量分布、立体規則性、分岐度、コモノマー成分率等の樹脂の高次構造情報をオンラインで物性を測定できるセンサーの開発ならびに成形加工における装置制御の高度化を目指している。
平成11年度は、発泡押出成形時に高分子に溶け込んだ二酸化炭素の濃度を近赤外分光法を使ってオンラインで計測するセンサーシステムの開発を試みた。結果、ポリエチレン、ポリプロピレンならびに生分解性ポリマー中に溶けこむ二酸化炭素の濃度と近赤外の吸収スペクトルの特定波長に強い相関があることを見出し、Wavelet解析ならびにPLSなどの多変量解析手法を援用して吸収スペクトルデータから、発泡成形中にオンラインで二酸化炭素濃度を計測できるようになった。この結果は、成形加工学会で注目を浴び、平成11年10月26日付けの日本工業新聞にも掲載された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] T.Nagata,C.OHSHIMA and M.TANIGAKI: "In-Line Monitoring of Polyethylene Density Using Near Infrared (NIR) Spectroscopy"Polymer Engineering and Science. (in press). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi