• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

固体原料を連続的に反応させるための溶融塩触媒の開発

Research Project

Project/Area Number 10450295
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

後藤 繁雄  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90023283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井土 忠厚  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (80023159)
Keywords連続ガス化 / 溶融塩触媒 / 分子反応工学 / メカノケミカル効果 / 二酸化炭素 / 撹拌ミル反応器 / 鉄触媒 / 活性炭
Research Abstract

工業原料として有用な物質を、固体状態のまま連続的に反応させ製品化する事を目的とし、炭素質のガス化に対する
1.溶融塩触媒の有効性、2.媒体撹拌ミル反応器の可能性、3.これらを利用した炭素質の連続ガス化について調べている。本年度は2の撹拌ミル反応器の可能性について検討し次の結果を得た。
撹拌ミル中773Kで活性炭と二酸化酸素からの一酸化炭素生成反応を行った。
結果
1.反応ガスを連続的に供給できる撹拌ミル反応器を製作した。
2.撹拌ミルの部分を773Kまで加熱可能とし、ここにボール、触媒粉末および固体炭素(活性炭)を入れ、反応ガス(二酸化炭素)を連続的に供給しながら反応を行った。
3.反応速度は撹拌速度、ボールの種類によって変化し、撹拌しないと反応しない。
4.鉄粉末が触媒作用を示す。鉄粉末はボールとの衝突によって活性化され、その質量基準の触媒活性は粒径が小さいほど大きいが、ボールの種類によっても変化する。
5.反応中に撹拌を止めても反応は止まらず鉄粉末の触媒活性は維持されるが、空気と接触すると失活する。
6.活性炭の粉砕による微細化は、鉄粉末との接触性の向上および微細化にともなう反応性の増加において効果がある。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 井土忠厚,後藤繁雄: "溶融炭酸塩触媒を利用した炭素質の二酸化炭素によるガス化"化学工学論文集. 25・2. 303-308 (1999)

  • [Publications] 井土忠厚,後藤繁雄: "撹拌ミル反応器における炭素の二酸化炭素によるガス化に対するメカノケミカル効果"化学工学論文集. 27・1. 121-126 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi