1999 Fiscal Year Annual Research Report
ポジトロニウムを用いたサブナノメートル空孔測定技術確立への取り組み
Project/Area Number |
10450316
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
伊藤 泰男 東京大学, 原子力研究総合センター, 教授 (40011150)
|
Keywords | sorption / polytetrafIuoroethyIene / positronium Iifetime / ^<129>Xe NMR / reverse osmosis membrane / free volume |
Research Abstract |
本研究課題2年次では、初年度に整備したガス吸着状態での陽電子消滅測定を行った。試料はテフロン、ポリイミド、ポリカーボネート等である。テフロンにはo-Ps成分が2つあることが従来知られているが、その帰属が確定していない。本実験では、ガス吸着によって2つの成分とも著しく影響を受けることが見いだされ、仮説の一つ(2つの成分の内の一つは結晶状態中のものであるとするもの)は否定された。 また今年度に入って新しい試みとして、^<129>Xe NMRによってポリマー中の自由空間サイズを測定し、ポジトロニウム寿命から求めたサイズと比較して、双方良い相関関係があることを見いだした^<129>Xeおよびポジトロニウムという異なる粒子が同じ自由空間サイトをプローブしていることが示される。 さらに、逆浸透膜という実用材料の自由空間構造を調べる目的にもポジトロニウム寿命測定法を適用した。その結果、逆浸透特性の悪い材料には著しく大きな空孔構造があることが分かった。逆浸透膜特性の高い領域で空孔構造がどのように関与しているかについては、ポジトロニウム寿命測定からの知見は得られなかった。 以上の研究成果の一部は、平成11年6月に行われた国際ワークショップ(6^<th> Int.Workshop on Positron and Positronium Chemistry,Tsukuba,Japan)にて発表され、継続して研究が行われている。
|
-
[Publications] Y.Ito: "Positronium as a Probe of Sorption Mechanism in polytetrafIuoroethyIene"Radiation Physics and Chemistry (PPC-6 特集号). (in press). (2000)
-
[Publications] Bunsow Nagasaka,Taro Eguchi,Hirokazu Nakayama,Nobuo Nakamura,and Yasuo Ito: "Positron annihilation and ^<129>Xe NMR studies of free volume in polymers"Radiation Physics and Chemistry (PPC-6 特集号). (in press). (2000)
-
[Publications] A.Shimazu,K.Ikeda,T.Miyazaki and Y.Ito: "APPLICATION OF POSITRON ANNIHILATION TECHNIQUE TO REVERSF OSMOSIS MEMBRANE MATERIALS"Radiation Physics and Chemistry (PPC-6 特集号). (in press). (2000)
-
[Publications] M.Koshimizu,K.Asai,K.Ishigure,T.lwai,H.Shibata,Y.Ito: "Characterization of the Surface Layer of LB-Films Using a Slow Positron Beam"Radiation Physics and Chemistry (PPC-6 特集号). (in press). (2000)
-
[Publications] T.SUZUKI and Y.ITO: "RADIATION EFFECT ON POSITRONIUM FORMATION IN LOW-TEMPERATURE POLYETHYLENE"Radiation Physics and Chemistry (PPC-6 特集号). (in press). (2000)