1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10450370
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
鈴木 真二 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30196828)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柄沢 研治 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (60134491)
|
Keywords | 航空機 / 操縦 / 安全 / 状況認知 / カルマンフィルター / パイロット |
Research Abstract |
本研究は航空機着陸時にパイロットがどのように機体の状況を把握し、操縦を行っているかを分析することによって航空安全に対する基礎的な検討を加え、安全な操縦への指針を与えることを目的としている。平成10年度には操縦席固定のフライトシミュレータにより、アイマークレコーダを用いて、パイロットが飛行中に外界または計器のどのデータをキューとして操縦したかを計測し、高度、速度、経路、ピッチ角などの情報に対してパイロットがどの程度注意力を配分しているかを定量的に把握し、実験と平行して各キューへの注意力の最適な振り分けをカルマンフィルター理論を用いて解析した。本年度は実験データと解析データを照合することによって解析モデルの精度を改善するとともに、高度の変化にたいする状況判断の違いを明らかにした。また、視界情報の欠落が状況判断に及ぼす影響も分析した。こうした解析によって機体の沈下率と高度の推定には異なる視覚情報を用いており、その様子も高度によって変化することが明らかになった。こうした分析と平行して、パイロットの操縦を計算機によるニューラルネットワークによってモデル化し、視界情報が操縦にどのような影響を与えているかを解析した。計算機モデルは人間パイロットの操縦を良く模擬でき、操縦におよぼす要因を分析することが可能であるとの見とおしがついた。本研究は来年度で終了予定であり、状況分析モデルと、操縦モデルの結合により最終的な解析を予定している。
|