• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

アーキアによる極限環境下の炭酸固定

Research Project

Project/Area Number 10460036
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

五十嵐 泰夫  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (90114363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 正治  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30193262)
Keywordsアーキア / 炭酸固定
Research Abstract

アーキアにおける炭酸固定を明らかにする目的で、本年度は好塩アーキアとしてHalofeluxのRubiscCOを、また好熱アーキアとしてAcidianusの新規炭酸固定経路に関して以下の実験を行った。
(A)好塩アーキアHalofeluxのRubisCOについて、本菌の培養条件を貧栄養・微好気等の各種条件で培養した後、得られた菌体から無細胞抽出液を調製した。得られた抽出液を、陰イオン交換クロマトグラフィー・ゲル濾過カラムクロマトグラフィー等に供することにより、クロマト的に単一なRubisCO標品を得た。さらに、標品を用いて、至適pH・至適温度・熱安定性・pH安定性等の各種蛋白化学的性質を調べ、アミノ末端アミノ酸配列を調べた。また、こうして得られたアミノ酸配列を基に、RubisCO遺伝子の単離を試みた。
(B)好熱アーキアAcidianusの炭酸固定経路と推定した3-ヒドロキシプロピオン酸サイクルの鍵炭酸固定酵素アセチル-CoAカルボキシラーゼ・プロピオニル-CoAカルボキシラーゼについて、アビジンを用いた電気泳動後の検出方法を用いることにより、分子量の推定を行った。さらに、それぞれの蛋白質の精製を進め、各種クロマト的手法を組み合わせることにより、クロマト的に単一な標品を得た。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi