1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10460049
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
西田 律夫 京都大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (30135545)
|
Keywords | 昆虫 / 植物 / 寄主選択 / 共進化 / 化学生態学 / 産卵刺激物質 / アゲハチョウ / 摂食阻害物質 |
Research Abstract |
本年度は植食性昆虫の寄主選択に関わる植物成分について,とくにカラスアゲハ,ヤマトアザミテントウを材料として追究し,以下の成果を得た. カラスアゲハの産卵刺激物質 Papilio属アゲハの多くはミカン科を食草としている.カラスアゲハP.Bianorの寄主植物コクサギに含まれる産卵刺激物質を追究した結果,(-)-4-(E)-caffeoyl-L-threonic acidおよび(-)-2-C-methyl-D-erythrono-1,4-lactoneを活性因子として同定することができた.アゲハ,クロアゲハなど,これまでに発見されているPapolio属アゲハ類の産卵刺激物質は,フラボノイド,アルカロイド,サイクリトールなどを含むが,今回明らかにしたγ-ラクトンはどのカテゴリーにも属さない化合物である.産卵刺激物質の植物化学的プロフィルの比較から,Papilio属アゲハの食性進化の背景にある要因について考察した. ヤマトアザミテントウの摂食阻害因子 ヤマトアザミテントウはアザミ類を寄主とするが,非寄主のアザミ類に含まれるフラボノイドの一種ペクトリナリンよって摂食阻害を受ける.各種のアザミに含まれるフラボノイドの分布と摂食阻害作用の関係について調べた結果,忌避されるアザミ葉には同物質の含有量が異常に高いことが判明した.これらの植物二次代謝物と昆虫との相互作用は,特定の植食性昆虫との共進化的プロセスによって発達してきた可能性があることから,昆虫―植物相互の適応過程について解析した.
|
-
[Publications] S.Nojima ほか: "Nuptial feeding stimulants: a male courtship pheromone of the German cockroach, Blattella germanica"Naturwissenschaften. 86. 193-196 (1999)
-
[Publications] K.Kawai ほか: "Clerodendrin I, a new neoclerodane diterpenoid from Clerodendron trichotomum"Biosci. Biotechnol.B iochem.. 63. 1795-1797 (1999)
-
[Publications] T.Amano ほか: "Pharmacophagous acquisition of clerodendrins by the turnip sawfly, (Athalia rosae ruficornis) and their role in the mating behavior"Chemoecology. 9. 145-150 (1999)
-
[Publications] H.Ono ほか: "Oviposition stimulant for a Rutaceas-feeding swallowtail butterfly, Papilio bianor.Hydroxycinnamic acid derivative from Orixa japonica"Appl. Entomol. Zool.. 35. 119-123 (2000)