• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

カニクイザルを用いたイタイイタイ病の実験的再現

Research Project

Project/Area Number 10460136
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

梅村 孝司  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (00151936)

Keywordsイタイイタイ病 / カドミウム中毒 / カニクイザル / 骨軟化症 / 腎性貧血 / カドミウム腎症
Research Abstract

本研究の目的はサルを用いてイタイイタイ病(慢性カドミウム中毒症)の動物モデルを作出し、イタイイタイ病の特徴病変である腎性貧血、尿細管性腎症および骨軟化症の発生メカニズムを解明することである。推定年齢5歳以上の雌のカニクイザル10頭を購入し、卵巣摘出後、生理食塩水に溶解した塩化カドミウム1.0(n=3)あるいは2.5(n=3)mg/kgを13ないし15カ月にわたり尾静脈より反復投与(3回/週、ただし2.5mg/kg群については投与開始後9カ月より2回/週)した。
投与開始後月1回の頻度で血液学的検査、血液生化学検査、尿定性検査、および尿生化学検査を実施した。また、病理学的には腎臓、肝臓、大腿骨および腰椎の組織学的検査を行った。現在検索途中であるが、これまでにカドミウム投与群では以下の変化が認められた。血液および血液生化学:RBC、Hb、Htの減少;MCH、MCV、MCHCは正常;ALAT、ASAT、LDH、ALPの上昇。尿定性および尿生化学:NAG、LDH、γGT、ALPの上昇。病理組織:間質繊維化および尿細管萎縮を主病変とする腎障害、大腿骨および腰椎における海綿骨量の減少と類骨の増加。
上記の結果は、カドミウム投与により正球性正色素性貧血、カドミウム腎症およびカドミウム骨症がサルに誘発されたことを示している。従って、カドミウムの長期間反復静脈内投与することにより、霊長類においても人のイタイイタイ病に極めて類似した病態が再現されることが明らかとなった。今後も検索を進め、上記の結果を確認するとともに、病変の発生メカニズム解明に取り組む。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi