• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

エンドトキシン病態の分子論的解析

Research Project

Project/Area Number 10470071
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

中西 憲司  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60172350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏村 信一郎  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00185761)
審良 静男  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50192919)
岡村 春樹  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (60111043)
善本 知広  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (60241171)
Keywordsエンドトキシン / 肝炎 / IL-12 / IL-18 / FasL / TNF-α
Research Abstract

Propionibacterium acnes(P.acnes)を投与されたBALB/cあるいはC57BL/6マウスにごく少量のLPSを投与すると、大半のマウスはエンドトキシンショックで死亡する。またたとえ生き延びた場合も、マウスはやがて劇症肝炎を発症して死亡する。ところが、機能的なFas分子を発現できないlprマウスは、同様の処置を受けても劇症肝炎を発症しない。我々は、このようなエンドトキシン肝障害の発症メカニズムを研究してきた。そして肝障害を発症するマウスでは、活性化されたKupffer細胞から大量のIL-12とIL-18が産生されていることを明らかにした。また、このIL-12とIL-18の作用でThl細胞やNK細胞が過度に活性化されること、更にその結果、TNFαの産生とFasリガンドの発現増強がおこり、これらの傷害性分子の作用でマウスが肝障害に陥ることも明らかにした。既にIL-18の産生と分泌のメカニズム、IL-18Rを介したシグナル伝達、引き続きおこるThl細胞やNK細胞の活性化機構をin vitroの実験系でそのメカニズムを明らかにしてきたが、今回の研究でICE欠損マウス、IL-18欠損マウス、MyD88欠損マウスを用いたin vivoの実験系で、これらの分子(ICE、IL-18、MyD88)が肝障害の誘導に関与することが明らかになった。更にこの様な肝障害の誘導だけでなく、LPSの作用で誘導されたIL-12とIL-18が腸粘膜のびらん、肝臓の脂肪変性をも誘導することが明らかになった。現在この様な臓器変化が誘導されるメカニズムを検討中である。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Yoshimoto,T.et al.: "IL-12 up-regulates IL-18R expression on T cells,Thl cells and B cells:synergism with IL-18 for IFN-γ production." J.Immunol.161. 3400-3407 (1998)

  • [Publications] Yoshimoto,T.et al.: "LPS-stimulated SJL macrophages produce IL-12 and IL-18 that inhibit IgE production in vitro by induction of IFN-γ production from CD3^<int>IL-2R β^+T cells." J.Immunol.161. 1483-1492 (1998)

  • [Publications] Adachi,O.et al.: "Tageted disruption of the MyD88 gene results in loss of IL-1-and IL-18-mediated function." Immunity.9. 143-150 (1998)

  • [Publications] Takeda,K.et al.: "Defective NK cell activity and Thl response in IL-18-deficient mice." Immunity.8. 383-390 (1998)

  • [Publications] Tomura,M.et al.: "Diffential capacities of CD4^+,CD8^+ and CD4^. CD8^. T cell subsets to express IL-18 receptor and produce IFN-γ in response to IL-18." J.Immunol.160. 3759-3765 (1998)

  • [Publications] Tomura,M.et al.: "A critical role for interleukin-18 in the proliferation and activation of NK1.1^+CD3^. cells." J.Immunol.160. 4738-4746 (1998)

  • [Publications] Okamura,H.et al.: "Adv.Immunol." Interleukin-18(IL-18):a novel cytokine that auguments both innate and acquired immunity., 32 (1998)

  • [Publications] 善本知広,他: "Annu.Rev.免疫1999(菊池浩吉,矢田純一,奥村 康,編集)" サイトカイン:IL-18の生理機能, 13 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi