1998 Fiscal Year Annual Research Report
中枢神経系の金属イオン膜輸送機構と脳機能-必須微量金属の膜輸送蛋白の動態を中心として-
Project/Area Number |
10470093
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
齋藤 健 北海道大学, 医学部, 助教授 (40153811)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
蔵崎 正明 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究所, 助手 (80161727)
羽田 明 旭川医科大学, 医学部, 教授 (00244541)
細川 敏幸 高等教育機能開発総合センター, 助教授 (00157025)
高橋 恭子 北海道大学, 医学部, 助手 (50292008)
|
Keywords | 金属イオン膜輸送蛋白 / ATP7B / copper / 中枢神経系 / 中枢機能 / 微量元素代謝 |
Research Abstract |
本研究では、1.今日まで明らかにされた金属イオン膜輸送蛋白の脳内での動態を明らかにすること、2.種々の金属に特異性の高い金属イオン膜輸送蛋白を発見し、その同定法を確立すること、3.記憶学習機能や神経伝達機構との関連など、金属イオン膜輸送蛋白の神経生理学的意味を明らかにし、さらに、4.金属イオン膜輸送機構と痴呆症、パーキンソン病など神経難病や脳の老化機構との関連などを検討し、神経疾患のマーカーの発見や予防・治療法を開発することを目的とする。 本年度は、今日までに明らかにされた金属イオン膜輸送蛋白の中で、亜鉛イオン膜輸送蛋白(ZnTl,ZnT2,ZnT3,ZnT4)の合成ペプチド断片を家兎に免疫し、ポリクローナルの抗体を作成した。 さらに、既に作成済みの銅イオン膜輸送蛋白の一つ(ATP7B)の脳組織分布を免疫組織化学的手法により検討し、ATP7Bは、神経細胞にあり、海馬の顆粒細胞、錘体細胞や橋、嗅球、小脳の顆粒細胞層に特に高濃度に存在していることを初めて明らかにした。さらに、この分布は、脳内の銅の分布と良く一致し、ATP7Bは、脳内の銅代謝やカテコールアミン代謝において、重要な役割を担っていることを示した。
|
-
[Publications] 花田 太郎: "Inductively coupled plasma mass spectrometry for the determination of platinum accumulatior in human non-small lung cancer cell lines." International Journal of Clinical Oncology. 3. 98-101 (1998)
-
[Publications] 岡部 雅史: "Histochemical localization of superoxide dismutase in rat brain." Free Radical Biology and Medicine. 24. 1470-1476 (1998)
-
[Publications] 齋藤 滋: "Role of metallothionein on Zn,Cu and Cd accumulation in rat liver after heavy metal injection" Trace Elements and Electrolytes. 15. 58-64 (1998)
-
[Publications] 李 丹: "Changes in GABA metabolism in rat brain by iron deficiency." Trace Elements and Electrolytes. 15. 28-33 (1998)
-
[Publications] 齋藤 健: "Immunohistochemical determination of the Wilson Copper-transporting P-type ATPase in the brain tissues of the rat." Neuroscience Letters. in press. (1999)
-
[Publications] 花田 太郎: "Intra-cellular accumulation of Thallium as a maker of cisplatin cytotoxity-an application of inductively coupled plasma mass spectrometry-." Cancer. 83. 930-935 (1998)