• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

動脈硬化および高血圧の進展に関与する遺伝子の分子疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 10470098
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大前 和幸  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (60118924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 宏  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (80217710)
武林 亨  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (30265780)
Keywords分子疫学 / 遺伝子多型 / 生活習慣病 / 動脈硬化 / 高血圧
Research Abstract

同意の得られた2工場135名の工場勤務者について生活習慣病に関連した遺伝子の遺伝子診断を行った。遺伝子診断を行った遺伝子と多型は、beta 3-adrenergic receptor(B3AR)遺伝子Trp64Arg多型、uncoupling protein 1(UCP1)遺伝子A-3826G多型、beta 2-adrenergic receptor(B2AR)遺伝子Gln27Glu多型、apolipoprotein AI(apoAI)遺伝子MspI多型、apolipoprotein B(apoB)遺伝子signal peptide多型、apolipoprotein CIII(apoCIII)遺伝子SstI多型、lipoprotein lipase(LPL)遺伝子 HindIII多型、choresteryl ester transfer protein(CETP)遺伝子TaqIB多型、angiotensinogen(AGT)遺伝子M235T多型、methylene tetrahydrofolate reductase(MTHFR)遺伝子C667T多型の10遺伝子10多型である。平成4年、10年に実施した健康調査の結果を遺伝子多型との関係で解析した。まず、肥満とB3AR遺伝子Trp64Arg多型、UCP1遺伝子A-3826G多型、B2AR遺伝子Gln27Glu多型との関連について調べた。次に、高脂血症とapoAI遺伝子MspI多型、apoB遺伝子signal peptide多型、apoCIII遺伝子SstI多型、LPL遺伝子HindIII多型、CETP遺伝子TaqIB多型との関連について検討した。高血圧についてはangiotensinogen(AGT)遺伝子M235T多型との関連を解析した。最後に、10遺伝子10多型と頚動脈エコー、脳の微小梗塞、心電図異常との関連について検討した。青年男子70名からなる時間断面調査については、lipoprotein lipase(LPL)遺伝子HindIII多型、angiotensinogen(AGT)遺伝子G-6A多型、M235T多型について調べ、高脂血症、高血圧、頚動脈エコーとの関連について解析した。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi