1999 Fiscal Year Annual Research Report
表皮細胞接着分子・細胞骨格建築制御シグナル伝達と自己免疫性水疱症の分子医学的解析
Project/Area Number |
10470186
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
北島 康雄 岐阜大学, 医学部, 教授 (70111797)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青山 裕美 岐阜大学, 医学部, 助手 (90291393)
市来 善郎 岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (30223093)
高木 肇 岐阜大学, 医学部, 助教授 (70226752)
野尻 麻里 岐阜大学, 医学部・附属病院, 助手 (80311702)
|
Keywords | ケラチノサイト / シグナル / 自己免疫水疱症 / デスモソーム / ヘミデスモソーム / 尋常性天疱瘡 / デスモグレイン / 類天疱瘡 |
Research Abstract |
本研究は天疱瘡抗体、類天疱瘡抗体が細胞接着分子である抗原に結合した後、細胞間接着離解を生じるまでのシグナル伝達と分子生物学的な機序を明らかにし、これをモデルとし細胞接着-細胞骨格系分子の集合と分散の動的制御と、表皮細胞の増殖と角化機序を解明することである。 先に我々は天疱瘡抗体がデスモグレイン3(Dsg3)に結合するとCキナーゼが活性化されることを報告したが、本年度は細胞内のホスホリパーゼ(PL)DではなくPLCが活性化されることを見いだした(Arch Dermatol Res 291:606-613,1999に発表)。一方、このCキナーゼとは独立したセリンキナーゼが活性化され、Dsg3をリン酸化し、分解に導くことを見いだした(Eur J Immunol Dermatol 29:2233-2240,1999)。さらにDsg3欠損デスモソームの形成を生じることを報告した(J Invest Dermatol 112:67-71,1999)。以上の結果から、現時点では天疱瘡抗体が結合すると、Cキナーゼ系でデスモソームの形成分解回転が亢進し、別のキナーゼ系でDsg3がリン酸化され、分解し、正常デスモソームがDsg3欠損デスモソームに置き換えられることが水疱形成に関与すると推察し、レビューした(J Invest Dermatol Symp Pro 4:138-144,1999)。 類天疱瘡の研究で、180KD抗原が分解し120KDになり、これが新しい抗原になり得ること(J Biol Chem 273:9711-9717,1999)、また、類天疱瘡の一型である妊娠性疱疹では、皮疹が消失しても数ヶ月その自己抗体が残ること(Br J Dermatol 140:119-123,1999)などを報告した。また、BP180がCキナーゼの活性化によって細胞質から細胞膜に転移することを見いだした(投稿中)。
|
-
[Publications] Hirako Y, Kitajima Y, et al: "Cleavage of BP180, a 180-Kda bullous pemphigoid antigen, yields a 120 Kda collagenous extracellular polypeptide"Journal of Biological Chemistry. 273(16). 9711-9717 (1998)
-
[Publications] Kitajima Y, et al: "Trarnsmembrane signaling for adhesive regulation of desmosomes and hemidesmosomes, and cell-cell detachment induced by penphgus IgG incultured keratinocytes: Involvement of protein kinase C"J. Invest. Dermatol, Symposium Proceedings. 4. 137-144 (1999)
-
[Publications] Seishima M, Kitajima Y, et al: "Phospratiolylcholine-specific phospholipase C, but not phospholipase D, is involved in pemphigus IgG-induced signal transduction"Arch, Dermatol. Res.. 291. 606-613 (1999)
-
[Publications] Aoyama Y, Kitajima Y: "Penplugus vulgaris-IgG causes a rapid depletion of Desmaglein3(Psg3) from the tritorix-loosoluble pools, leading to the formation of Dsg3-deleted desmosomes in a human squamous carcinoma cell line, PJM-1 cells."J. Invest. Dermatol.. 112. 67-71 (1999)
-
[Publications] Aoyama Y, Kitajima Y, et al: "A pathogenic autoantibody, pemphigus vulgaris IgG, induces phosphorylation of desmoglein3, and its dissociation from plakaglobin in cultured keratinocytes"Eur. J. Immunology. 29. 2233-2240 (1999)
-
[Publications] Satoh S, Kitajima Y, et al: "The time course of the change in antibody tilresin herpes gestations"Br. J. Dermatol.. 140. 119-123 (1999)