1998 Fiscal Year Annual Research Report
低酸素細胞を指標とした新癌治療法の開発に関する研究-[F-18]Fluoromisonidazoleを用いたPETによる低酸素細胞画像化、定量化-
Project/Area Number |
10470191
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
高井 良尋 東北大学, 医学部・附属病院, 助教授 (50107653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
根本 建二 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (10208291)
山田 章吾 東北大学, 医学部, 教授 (60158194)
|
Keywords | RP-170 / 低酸素細胞 / PET |
Research Abstract |
東北大学サイクロトロンセンター・核薬学講座に依頼していた2-nitoroimidazolcのmethoxyglycerol誘導体であるPR-170のフッ素化がようやく12月に成功した。RP-170は側鎖に二つの水酸基を有するが、このたび得られたフッ素化化合物はこの一方を[18F]で置換したものである。非担癌マウス(WHT/Ht albino)約20μCiのこのフッ素化化合物([18F]RP-170)を尾静脈より静注し10,30,60,120分後に屠殺し血液、脳、肺、心臓、肝臓、牌臓、小腸、腎臓、筋肉、骨、抗睾丸を摘出し、放射線量をオートエル型ガンマカウンターにより測定し、[18F]RP-170の集積率(%Dose/g tissuc)を調べた。その結果、骨を除く全ての組織では時間と共に減少し、ほとんどの組織で120分後の集積量が1%以下となり速やかに排泄されることが判った。神経毒性の指標になると思われる脳への集積も0.743%と少なく問題とはならなかった。骨には経時的に増加する集積(120分で5.882%)が認められたが骨自体へのフリーの[18F]によるのか、骨髄への[18F]RP-170の集積か、今後調べていく予定である。担癌マウスで同様の実験を行ったところ、腫瘍/血液比が扁平上皮癌で1.7にもなり、画像化に必要とされる、1.4〜1.5を大きくクリアーした。また、腫瘍/組織比でもほぼ同様の値となり腫瘍がどのような臓器内にあっても画像化が可能であることが期待できる 結果であった。
|
-
[Publications] Takai,Y.et al: "Single dose radiocurability of four murine solid tumor and a predictive assay for the curability in situ." J.Radiat.Res.38. 233-240 (1997)
-
[Publications] Hosoi,Y.,Takai,Y.et al: "Sensitization of cells to ionizing radiation by chlorine6Na." Radiation Oncology Investigations. 6. 151-156 (1997)
-
[Publications] Nemoto,K.,Takai,Y.et.al.: "Fatal hemorrhage in irradiated esophageal cancer patients." Acta Oncologica. 37. 259-262 (1998)
-
[Publications] Hosoi,Y.,Takai,Y.et al: "A phosphatidylinositol 3-kinase inhibitor wortmannin induces radioresistant DNA synthesis and sensitizes cells to bleomycin and ionizing radiation." Int.J.Cancer. 78. 692-697 (1998)