1998 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト胎児・新生児脳障害における可塑性の出現機構に関する研究
Project/Area Number |
10470220
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
竹下 研三 鳥取大学, 医学部, 教授 (90037375)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前岡 幸憲 鳥取大学, 医学部・附属病院, 助手 (30273890)
洲崎 一郎 鳥取大学, 医学部・附属病院, 助手 (80294320)
前垣 義弘 鳥取大学, 医学部・附属病院, 助手 (80252849)
|
Keywords | 胎児 / 先天性脳障害児 / 可塑性 |
Research Abstract |
胎児・新生児期に生じた脳障害児の機能回復のメカニズムについて、経頭蓋磁気刺激を用いた運動系の評価を通して検討を行った。先天性片まひでは、健側大脳半球を刺激すると、まひ側上肢からも誘発筋電図が導出され、健側脳からの可塑性のあることが明らかにされた。短拇指外転筋と上腕二頭筋では、前者は受傷早期群から認められ、後者は受傷時期の遅い群にも認められた。前者のメイカニズムは健側皮質脊髄路ニューロンからの軸索側枝が考えられ、後者のメカニズムはそれとは異なった機序が考えられた(Neuropediatrics1997;28:168-74..Eur J Paediatr Neurol 1997;2:79-84.)。 先天性脳障害児の末梢血リンパ球の免疫学的な分析からは、明らかにγδT細胞系の異常を示す症例が多かった。しかし、その内容と臨床的な神経症状や周産期の内容との間には明らかな相関は認められなかった。また、先天性脳障害児の脳髄液の神経成長因子を測定したが、可塑性を考察させる結果は得られなかった(Brain,Behavior and Immunity 1997;11:157-166. Neuropediatr1997;28:268-271.)。 なお、未熟児脳障害の視覚障害からの構成失行の病巣について検討し、これらの可塑性の生じにくい病態を検討した(Acta Paediatrica 1997;86:1068-1073.)。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Takeshita K,et al.: "Construction dyspraxia in preterm diplegia." Acta Paediatrica. 86. 1068-1073 (1997)
-
[Publications] Maegaki Y,et al.: "Mechanisms of central motor pathways recognition・・・" Neuropediatrics. 28. 168-174 (1997)
-
[Publications] Maegaki Y,et al.: "Facilitaion of ipsilateral motor pathways during・・・" Eur J Paediatr Neurol. 2. 79-84 (1997)
-
[Publications] Maegaki Y,et al.: "Magnetic stimulation of the lumbosacral vertebral・・" Electroencephalogr Clin Neurophysiol. 105. 102-108 (1997)
-
[Publications] Takeshita K,et al.: "Abnronmal expansion of peripheral gamma delta T cell" Brain,Behavior and Immunity. 11. 157-166 (1997)
-
[Publications] Suzaki I,et al.: "Evaluated nerve growth factor levels in cerebrospinal" Neuropediatr. 28. 268-271 (1997)