• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

TRHノックアウトマウスにおけるプロラクチン分泌制御因子のクローニング

Research Project

Project/Area Number 10470224
Research InstitutionGunma University, School of Medicine

Principal Investigator

森 昌朋  群馬大学, 医学部, 教授 (80174382)

KeywordsTRH / ノックアウトマウス / TSH / 甲状腺機能低下症 / プロラクチン / 成長ホルモン / 性腺刺激ホルモン / 副腎皮質刺激ホルモン
Research Abstract

私達はTRHノックアウト(KO)マウスが、生後三次性性甲状腺機能低下症を示すことを明らかとしたが、生体において視床下部TRHが下垂体TSH産生細胞の分化、増殖に及ぼす影響は不明である。そこで野生型ならびにKOマウスにおける胎生期から生後下垂体TSH免疫性の変化ならびに血中T4の変化を測定した。更に、視床下部TRHの欠損が他の下垂体ホルモンに対し影響を及ぼすか検討した。胎生期17.5日では下垂体TSH染色性は両マウスにおいて認められず、生後5日目には染色性が確認されたが両者間で差は明らかではなかった。しかし、生後10日目、21日目、8週後にはKOマウスにおいて野生型に比べその染色性は明らかに低下していた。更に、下垂体TSH mRNAのNorthern blot解析の結果、TSH染色性の低下はTSH alphaならびにbeta subunit mRNAの低下によることも判明した。TSH染色性に平行して生後0.5日、5日目の血中T4値には有意差を認めなかったが、10日、21日、8週後ではKOマウスのそれは野生型に比べ有意に低下していた。その生後10日目以降のKOマウスに認められた甲状腺機能低下症はTRHの補充にて正常化した。以上の成績より視床下部TRHは、胎生期下垂体TSH産生細胞の分化には不要であるが、生後10日目以降の正常甲状腺機能維持に必須であることが初めて明らかとなった。一方、下垂体成長ホルモン、プロラクチンmRNAレベルはKOマウスでは野生型に比し有意に低下していたが、これらはT4補充にて正常化した。更に、性腺刺激ホルモン、propiomelanocortin mRNAレベルは両マウス間で差を認めなかった。以上の成績によりTRHは生後の他の下垂体ホルモンレベル維持には直接関与していないことが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Shibusawa N, Yamada M, Hirato J, Monden T, Satoh T, Mori M: "Requirement of thyrptropin-releasing hormone (TRH) for the postnatal functions of pituitary thyrotrophs: Ontogeny study of congenital tertiary hypothyroidism in mice"Molecular Endocrinology. 14. 137-146 (2000)

  • [Publications] Yamada M, Shibusawa N, Hashida T, Satoh T, Mori M: "Abundance of cyclo(His-Pro)-like immunoreactivity in the brain of TRH-deficient mice"Endocrinology. 140. 538-541 (1999)

  • [Publications] Satoh T, Monden T, Ishizuka T, Mitsuhashi T, Yamada M, Mori M: "DNA binding and interaction with the nuclear receptor corepressor of thyroid hormone receptor are required for ligand-independent stimulation of the mouse preprothyrotropin-releasing hormone gene"Molecular Cell Endocrinology. 154. 137-149 (1999)

  • [Publications] Satoh T, Ishizuka T, Monden T, Shibusawa N, Hashida T, Kishi M, Yamada M, Mori M: "Regulation of the mouse preprothyrotropin-releasing hormone gene by retinoic acid receptor"Endocrinology. 140. 5004-5013 (1999)

  • [Publications] Monden T, Kishi M, Hosoya T, Satoh T, Wondisford FE, Hollenberg AN, Yamada M, Mori M: "p120 act as a specific coactivator for 9-cis-retinoic acid receptor (RXR) on peroxisome proloferator-activated receptor-gamma/RXR feterodimers"Molecular Endocrinology. 13. 1695-1703 (1999)

  • [Publications] Yamada M, Satoh T, Monden T, Mori M: "Assignment of the thyrotropin-releasing hormone (TRH) gene to human chromosome 3q13.3-q21 by in situ hybridization"Cytogenetics and Cell Genetics. 87. 275 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi