• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

劇症肝炎低抗生モデル動物の作製のその解析

Research Project

Project/Area Number 10470253
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

三浦 直行  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40165965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 英二  浜松医科大学, 医学部, 助手 (70118751)
呉 一心  浜松医科大学, 医学部, 助手 (60283363)
吉田 進昭  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10250341)
KeywordsRb蛋白 / トランスジェニック マウス / アポトーシス / 肝細胞癌 / 結節 / HNF1 / 化学発癌
Research Abstract

全身に発現するのではなく、化学発癌系の利用できる肝臓にRb遺伝子を発現するために主に肝臓で発現しているHepatocyte Nuclear Factor-1(HNF-1)遺伝子プロモーターの支配下にヒトRb遺伝子を連結して、トランスジェニックマウスを作製し、2系統のトランスジェニックマウスを得た。A系統のマウスはトランスジーンを1倍体当たり11コピーもち、B系統のマウスは1倍体当たりトランスジーンを4コピーもっていた。Rb蛋白を肝臓に大量に発現するトランスジェニックマウスではアポトーシスを誘導する抗Fas抗体やTNFα投与時における劇症肝炎が起こらないことが判明した。次に、このトランスジェニックマウスが化学発癌抵抗性を示すかどうかを検討した。化学発癌にはRbトランスジェニックマウス雌とC3H雄のF1(遺伝子背景:B6C3F1)を用いる。F1の内、ヒトRbトランスジーンを持たないマウスをコントロール、トランスジーンを持つマウスを実験とする。肝臓化学発癌プロトコールは以下のようにする。まず、生後6週齢のマウスにジエチルニトロソアミン(DEN)を腹腔内投与し、1週後からフェノバルビタール含有水を35週継続飲水させる。コントロールマウス、Rbトランスジェニックマウス肝臓の病理標本を作製し、腫瘍性病変の性質、悪性度、頻度を検討した。コントロールマウスでは、肝細胞癌と多数の結節が誘導された。Rbトランスジェニックマウスでは、結節数が明らかに減少した。また、肝細胞癌の出現は認められなかった。以上の結果から、Rb蛋白は生体の中では、発癌抑制に働いていることが明らかになった。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Terada,K.: "Biliary excretion of copper in LEC rat after introduction of copper transporting P-type ATPase, ATP7B"FEBS Letter. 448. 53-56 (1999)

  • [Publications] Furumoto,T.: "Notochordo dependent expression of MFH-1 and Pax-1 cooperates to maintain the proliferation of sclerotome during the vertebral column development"Dvev.Biol.. 210. 15-29 (1999)

  • [Publications] Masuda,Y.: "The fragment of complement 3a lacking the primary 9 amino acids induces promoting activity on mouse voluntary running"Tohoku J.Exp.Med.. 189. 21-27 (1999)

  • [Publications] Komatsu,M.: "Cisplation resistance conferred by copper transporting P-type ATPase cDNA(ATP7B)"Cancer Res.. (印刷中).

  • [Publications] Yang,X,-L.: "MFH-1 is required for Bone-Morphogenetic Protein-2-induced osteoblastic differentiation of C2C12myoblasts"FEBS Letter. (印刷中).

  • [Publications] Sugiyama,T.: "Tissue Engineering for Therapeutic Use 3"Elsevier Science B.V. (1999)

  • [Publications] 三浦直行: "Vascular Biology ナビゲーター"メディカルレビュー社 (印刷中).

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi