• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

Carboranyl-BPAの新規合成と脳腫瘍の中性子捕捉療法のための前臨床試験

Research Project

Project/Area Number 10470288
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高垣 政雄  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (70252533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 切畑 光統  大阪府立大学, 農学部, 教授 (60128767)
古林 徹  京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (90089136)
小野 公二  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (90122407)
Keywords悪性脳腫瘍 / 中性子捕捉療法 / 硼素 / BPA誘導体 / 前臨床試験 / 活性相関
Research Abstract

Boronophenylalanine(BPA)の脳腫瘍親和性を高めることを目的に、水溶性を保ちつつカルボキシル基やアミノ基である側鎖を順次取り除いた BPA 誘導体を各種合成し、脳腫瘍培養細胞系で実際に中性子捕捉療法を行い腫瘍致死効果を検討することにより BPA の構造と生物活性の相関性を明らかにしてきた。その結果、カルボキシル基は腫瘍取込みに関し寄与しないか、寧ろ必要としない構造であることが明かとなり、そこでヒドロキシメチル基に変換したp-boronophenylalaninol(BPAol)を合成し、実験的脳腫瘍系でのBNCT効果を検討してきた。その結果、脳腫瘍細胞系での取込みはBPAに比して4-5倍高く、BNCT効果も4.4倍と高いことが確認された。一方、脳腫瘍担癌ラットを用いて腫瘍集積性を検討したところBPAに比して1.5-2倍の集積性を示した。現在脳腫瘍ラットでの治療実験を計画中であがこれに先立ち、実験が比較的容易なメラノーマハムスターで治療実験を行ったところ、低濃度の投与量にも拘わらずBPAolの高い腫瘍致死効果が確認された。これらの結果は、平成11年日本神経科学学会大阪地方会(10月、大阪市立大学)、平成12年BNCT照射技術研究会(3月、日本原子力研究所)等において発表された。今後、B-10濃縮型BPAolの合成を行い、毒性試験と脳腫瘍担癌動物を用いた治療実験を実施し最終年度内には予定された前臨床試験が終了する。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Y.Oda,Y.Kang,M.Takagaki,et al.: "Recent result of BNCT for malignant gliomas in Kyoto University Reactor (KUR)"Proceedings of 11^<th> European Congress of Neurosurgery. 269-272 (1999)

  • [Publications] T.Ozaki,T.Nakano,M.Kirihata,M.Takagaki: "Synthesis and biological evolution of p-boronophenylalanine derivatives"Amino Acids. 17(1). 113 (1999)

  • [Publications] K.Ono,S.Masunaga,M.Suzuki,Y.Kinashi,M.Takagaki,M.Akaboshi: "The combined effect of boronophenylalanine and borocaptate in boron neutron capture therepy for SCCVVII tumor in mice"Int J Radiat Oncol Biol Phys. 43(2). 431-436 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi