• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

重症パーキンソン病に対する脳深部電気刺激療法の開発とPETによる神経機構の研究

Research Project

Project/Area Number 10470294
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

島 史雄  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40117130)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 雅之  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (40240907)
桑原 康雄  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30150436)
Keywordsパーキンソン病 / すくみ足歩行 / 脳深部電気刺激療法 / SPECT / 局所脳血液還流 / 視床下核 / 淡蒼球内節 / 視床下核凝固術
Research Abstract

1)視床下核の一側刺激では、長期観察で10%しか有効例が得られず、両側刺激か、対側の淡蒼球または視床下核の凝固術を併用することにより有効例が著明に増加した。
2)SPECTを用いた局所脳血流量の測定により、一側視床下核の電気刺激により両側大脳基底核、視床、大脳皮質運動関連領域、前頭前野に著明な還流増加がみられた。
3)視床下核の破壊はバリズムが出現するためタブーとされていたが、中腹側部に限局した小凝固巣を作成することによりバリズムの合併なしに十分な治療効果が得られることを見いだした。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 島 史雄: "不随意運動に対する脳深部刺激療法の特徴と限界"Clin Electroencephalogy. 41(3). 155-158 (1999)

  • [Publications] 島 史雄: "第6回カテコールアミンと神経疾患研究会 無動の神経機構-脳深部電気刺激療法の経験から-"Progress in Medicine. 19(3). 213-216 (1999)

  • [Publications] Miyagi Y,Shima F et al: "Posteroventral pallidotomy for midbrain tremor after a pontine hemorrhage."J Neurosurg. 91. 885-888 (1999)

  • [Publications] Miyagi Y,Shima F et al: "Tremor induced by toluene misuse successfully treated by a Vim thalamotomy."J Neurol Neurosurg Psychiatry. 66. 794-796 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi