• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

急性臓器障害の発症におけるヘムオキシゲナーゼの役割の解明

Research Project

Project/Area Number 10470311
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

中永 士師明  秋田大学, 医学部, 助手 (10254781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 町井 正人  秋田大学, 医学部, 助手 (50209467)
田中 博之  秋田大学, 医学部, 助教授 (90266297)
稲葉 英夫  秋田大学, 医学部, 教授 (60159952)
Keywordsヘムオキシゲナーゼ / エンドトキシン / サイトカイン / プロカルチトニン / 敗血症
Research Abstract

へムオキシゲナーゼ(HO-1)はストレス反応性蛋白であり、基質のみならず、重金属、エンドトキシン、heat shock、炎症性サイトカイン、ホルモン等によっても誘導される。感染、侵襲、虚血に続発する急性臓器障害の発症における、抗オキシダント作用を有するHO-1の機能的意義を、分子生物学的手法、免疫組織学的手法と臓器摘出潅流法を用い、明らかにすることを目的としている。平成11年度はHO-1の機能的意義をラット敗血症モデルを作成することより検討した。プロカルチトニンはペプチドホルモンであるカルチトニンの前駆体で、近年、プロカルチトニンが感染症あるいは敗血症の診断に有用であるとの報告がみられるようになってきたが、その産生制御機構については十分明らかにされていない。今回、HO-1とプロカルチトニンとの関係についても検討中である。
今後は前二年度の実験と併せ、以下の研究を遂行する。
1)臓器潅流実験によるHO-1の役割の解明
2)HO-1の組織局在性の差から生ずる気道、血管反応の変化
3)肺胞マクロファージおよびクッパー細胞からのサイトカイン産生におけるHO-1の役割について

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nakae H.: "Usefulness of procalcitonin in Pseudomonas burn wound sepsis model"Tohoku J Exp Med. 188. 271-273 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi