• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

慢性装置埋め込み犬における虚血心の血行動態解析と効率的制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10470319
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

澄川 耕二  長崎大学, 医学部, 教授 (60028660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 哲也  長崎大学, 医学部・附属病院, 助手 (50304952)
冨安 志郎  長崎大学, 医学部・附属病院, 講師 (90244061)
Keywords慢性装置埋込犬 / 心筋虚血 / 血行動態 / スタン心筋 / イソフルラン / セボフルラン
Research Abstract

イヌに血行動態測定装置を装着した。大動脈起始部と左冠動脈回旋枝(LCX)にフロープローブを装着、左心室壁に1素子タイプ心筋厚変位プローブを装着した。左心室腔にマイクロチップ圧力トランスジューサーおよび心室容積測定用コンダクタンスカテーテルを装着、大動脈と肺動脈に圧測定、採血、血管内酸素飽和度測定用カテーテルを装着、冠静脈洞に採血用カテーテルを装着した。循環動態としては、全身血行(心拍出量、動脈圧、末梢血管抵抗)、冠血行(冠動脈経、冠血流量)、心筋酸素代謝、心室収縮性(左室圧1次微分値、局所心筋収縮能)の測定を行い、解析用コンピューターDaqLiteを用いて演算処理を行った。
イソフルランは心拍数、血圧、左室収縮期圧、体血管抵抗、冠血管抵抗、心収縮力を低下させた。カルシウム感受性増強薬MCI-154をイソフルラン麻酔時に投与すると、濃度依存性に、心拍数、心拍出量、冠血流量を増加させ心収縮力の低下を改善した。体および冠血管抵抗はさらに低下した。カルシウム感受性増強薬は麻酔薬の心抑制作用に拮抗することが示唆される。
左前下降枝を15分間遮断したのち解除することによりスタン心筋を作成した。虚血後の局所心筋短縮率は対照群で虚血前の33.3%であったがセボフルレンを虚血前から虚血中に投与することにより75.9%に回復した。これにカルシウム感受性増強薬MCI-154を追加すると100.6%に回復した。セボフルランとMCI-154の併用は虚血再潅流後の心筋収縮能をほぼ完全に回復させることが示された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Sakai K,Zhang H.,Ureshino H,Tomiyasu S,Sumikawa K: "Interaction of isoflurane and cromakalim, a K-ATP channel opener, on coronary and systemic hemodynamics in chronically instrumented dogs"Acta Anaesthesiologica Scandinavica. 44. 1122-1127 (2000)

  • [Publications] Hara,T.,Tomiyasu S.,Cho S.,Fukusaki M,Sumikawa K: "Sevoflurane protects stunned myocardium through activation of mitochondrial ATP-sensitive potassium channels"Anesthesia and Analgesia. 92(予定). (2001)

  • [Publications] 原哲也,高橋俊次,趙成三,冨安志郎,澄川耕二: "心筋虚血再灌流障害とATP感受性Kチャネル"集中治療. 12・7. 805-806 (2000)

  • [Publications] Takahashi S,Cho S.,Tomiyasu S,Sumikawa K: "Interaction of MCI-154, a calcium sensitizer, and isoflurane on myocardial contractility and hemodynamics in dogs"Anesthesiology. 93・3A. A649 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi