1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10470344
|
Research Institution | 山梨医科大学 |
Principal Investigator |
星 和彦 山梨医科大学, 医学部, 教授 (20111289)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永井 聖一郎 山梨医科大学, 医学部, 助手 (40291380)
|
Keywords | 受精 / 受精能 / プロゲステロン / 精子 / 卵子 / プロゲステロン受容体 |
Research Abstract |
ヒト精子の受精能発現にプロゲステロンが重要な役割を担うことが報告されているが、その作用機序は不明である。プロゲステロンは精子の細胞膜受容体を介して作用すると考えられるので、精子におけるプロゲステロン受容体(PR) mRNAの存在について分子細胞学的に検討し、そのタイプを解析した。その結果、精子には従来から知られていた細胞内型のAあるいはB型とは異なるC型類似の新たなPR mRNAが存在することが明らかにされ、PR mRNA S型と命名した。ヒト精巣cDNA libraryよりクローニングされたPR cDNA isoform Sは、細胞内型PR cDNAのプロゲステロン結合領域をコードするexon4から8の上流にこれまで未報告の配列を有していた。ヒトgenomic libraryを用いた解析の結果、この配列は単一exon(exon S)に由来するものであることが明らかになった。 次いでヒト精子の受精能発現に対するプロゲステロンの効果を検討したが、運動能亢進効果はプロゲステロン100nM以上で認められ、先体反応は15μM以上で有意に上昇した。しかもこれらの効果は細胞外Caの存在下でのみ惹起された。 プロゲステロンは精子の細胞膜にあるS型PRを介して、Caの取り込みを促し、細胞内Ca上昇が精子の受精能発現を惹起することが示唆された。
|
-
[Publications] 星 和彦: "顕微授精の今後の展開" 日本医師会雑誌. 120・5. 723-729 (1998)
-
[Publications] 星 和彦: "受精機構解明へのアプローチと不妊治療" 日本産科婦人科学会雑誌. 50. 617-622 (1998)
-
[Publications] 平田 修司: "ヒト精巣ならびに精子における新たなプロゲステロン受容体mRNA" isoformの同定,産婦人科治療. 77・5. 494-494 (1998)
-
[Publications] Nagai S: "Successful treatment of infertility due to anejaiulation with in vitro fartilization and embryc transfer." Tohoku J.Exp.Mod.184. 241-246 (1998)
-
[Publications] Kato J: "The multiple untranslated first exon and promitorssystem of the oostrogen receptor gene in the brain and peripheral tissues of the rat and monkey and the developing rat cerebral contex." J.Steroid.Biochem.Molec.Biol. 65. 281-293 (1998)
-
[Publications] Yanagida K: "Influence of oocyte prein cubation fine on fetilization after Intracytoplasmic spark injection." Hum.Repnod.13・8. 2223-2226 (1998)
-
[Publications] 星 和彦: "不妊の基礎" メディカルビュー社,星和彦,吉村泰典,武谷雄二編, 193 (1998)
-
[Publications] 星 和彦: "不妊の臨床" メディカルビュー社,吉村泰典,星和彦,武谷雄二編, 218 (1998)