• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

緑内障分子機構の解明と遺伝子治療に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10470362
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

柏井 聡  京都大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (50194717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 政代  京都大学, 大学院・医学研究科, 助手 (80252443)
Keywordsアポトーシス / 緑内障 / 神経防御 / NMDA / カイニン酸 / CNTF / BDNF / IL-1
Research Abstract

近年、緑内障神経節細胞死がアポトーシスによることが解明され、直接的に細胞死を防ぐという「神経防御」的緑内障治療や分子生物学の進歩により、緑内障における房水流出抵抗の異常上昇の原因が解明されつつある。
本研究は緑内障分子機構を解明して、薬物投与・遺伝子導入などの手法で新しい治療概念をうち立てようとするものである。我々は、ラット緑内障モデルと考えられているNMDAおよびカイニン酸硝子体注入モデルを作成し、様々なタンパクのストレス応答を確認した。これらのラット緑内障モデルで神経栄養因子であるCNTFとサイトカインの一つであるIL-1の上昇を認めた。また、これらの内因性の発現が上昇しているCNTFやIL-1をNMDAやカイニン酸で障害した網膜に対して硝子体注入によって加えると、緑内障の病状に特徴的である網膜神経節細胞の細胞死が抑制された。さらに、別の実験で、BDNFという別の神経栄養因子を投与することによっても抑制することができた。さらに我々は、眼内移行を考慮し、低分子の神経保護分子を用いた網膜神経節細胞死抑制作用についても検討した。また、我々は、従来の眼圧下降治療にも重点を置き、Rhoタンパクとよばれる物質によって家兎眼の眼圧を下げることを確認した。これらの研究が将来の新たな緑内障治療に役立つものと我々は確信している。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Inatani M et al.: "Identitication of a brain-specific chondroitin sulfate proteglycan, neurocan, in rat retina"Inrest. Ophthalmol. & Vis. Sci.. 40. S480 (1999)

  • [Publications] Tanihara H.et al.: "Expression of protenglycan decolin in neural retina"Invest. Ophthalmol & Vis. Sci.. 40. S480 (1999)

  • [Publications] Kido N.et al.: "Neuroprotective effects of brain-derived neurotrophic factor (BDNF) in eyes with glutamerte receptor-mediated neuronal death"Invest. Ophthalmol. & Vis. Sci.. 40. S131 (1999)

  • [Publications] Honjo M.et al.: "Up-regulated expression of ciliary neurotrophic factor in Maller cells in response to stutanate receptor-mediated neuronal death"Invest. Ophthalmol & Vis. Sci.. 40. S131 (1999)

  • [Publications] Okazaki et al.: "Changed cellular behavicrs of cultured human trabecular meshwork cells in response to cytokines"Invest Ophthalmol & Vis. Sci.. 40. S506 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi