1999 Fiscal Year Annual Research Report
網膜微小循環における白血球-血管内皮相互反応機構とその病態的意義の解明
Project/Area Number |
10470364
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
小椋 祐一郎 名古屋市立大学, 医学部, 教授 (70191963)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
冨田 一之 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (40305537)
尾関 年則 名古屋市立大学, 医学部, 講師 (60254299)
|
Keywords | 白血球 / 糖尿病網膜症 / 接着分子 / 血管内皮 |
Research Abstract |
自然発症インスリン非依存型糖尿病モデル動物であるOLETF(Otsuka Long-Evans Tokushima Fatty)ラットを用いて、網膜における接着分子P-セレクチン、ICAM-1の局在について検討した。 生後72週のOLETFラットおよび対照のLETO(Long-Evans Tokushima Otsuka)ラットを屠殺し、眼球を摘出した。摘出した眼球から、網膜を分離し、抗P-セレクチンモノクロナール抗体(ARP2-3)、抗ICAM-1モノクローナル抗体(1A29)を用いてウェスタンブロッティングを行い、P-セレクチンおよびICAM-1を定量した。 ウェスタンブロッティングでは、どちらのラットにおいても、P-セレクチン(約140kD)、ICAM-1(約90kD)のバンドを認め、OLETFラットに多く発現していた。 次に、それぞれのラット摘出眼球をアルデヒド固定し、厚さ4μmのパラフィン切片にした後、抗P-セレクチンモノクローナル抗体、抗ICAM-1モノクローナル抗体を用いて、sABC(Streproavidin Biotin Complex)法により免疫染色を行い、光学顕微鏡で、網膜血管内皮の染色性を観察し、P-セレクチン、ICAM-1の発現部位を検討し、染色性の程度を比較した。 免疫染色では、OLETFラットの網膜血管内皮でP-.セレクチン、ICAM-1とも強く染色されたが、LETOの網膜血管内皮では、ICAM-1はわずかに染色性を認めたが、P-セレクチンの染色性はほとんどみられなかった。 今回、P-セレクチン、ICAM-1ともOLETFラット網膜で上昇していたことから、これらの接着分子が、糖尿病での網膜細小血管症の病態において重要な役割を果たしている可能性があると考えられた。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Tsujikawa A, et al: "Retinal ischemia-reperfusion injury attenuated by blocking of adhesion molecules of vascular endothelium"Invest Ophtalmol Vis Sci. 40. 1183-1190 (1999)
-
[Publications] Hiroshiba N, et al: "Rediation-induced leukocyte entrapment in rat retinal microcirculation"Invest Ophthalmol Vis Sci. 40. 1217-1222 (1999)
-
[Publications] Miyamoto K, et al: "Prevention of leukostasis and vascular leakage in streptozotocin-induced diabetic retinopathy via intercellular adhesion molecule-1 inhibition"Proc Natl Sci USA. 96. 10836-10841 (1999)
-
[Publications] Tsujikawa A, et al: "In vivo evaluation of platelet-endothelial interaction in retinal microcirculation of rats"Invest Ophthalmol Vis Sci. 40. 2918-2924 (1999)