• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

p53遺伝子変異ヒト口腔癌細胞株を用いたアポトーシス誘導経路の分子機構の解析

Research Project

Project/Area Number 10470428
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

酒井 英紀  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (60292976)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 雅彦  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (10272600)
倉林 亨  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (60178093)
Keywords口腔扁平上皮癌細胞株 / 抗腫瘍剤 / アポトーシス / p53遺伝子 / tunnel法 / DNAladdering法
Research Abstract

我々が樹立した口腔扁平上皮癌細胞株10例について、抗腫瘍剤によるアポトーシスを誘導し、その際特異的に発現が誘導される遺伝子をクローニングすることを目的に研究を進めている。今年度は扁平上皮癌細胞が本来有するp53遺伝子変異の部位を明らかにした。これらの細胞は、すべてミスセンス変異を有し、p53遺伝子のエキソン5から8の間に存在していた。引き続き、幾つかの抗ガン剤を投与し、壊死を誘導するのではなく、アポトーシスを誘導する量について検討した。アポトーシス誘導の確認には、tunnel法あるいはDNA laddering法を用いた。通常抗ガン剤は、生体においては血管系を介して腫瘍組織に作用することから、シャーレ上に存在する腫瘍細胞に作用させた場合の至適薬剤濃度、作用時間の決定が困難であった。さらに、抗ガン剤が直接的に細胞膜に作用することから、細胞壊死を引き起こしやすく、アポトーシスの誘導は困難であった。今年度以降は至適薬剤濃度、作用時間について今年度以上に注意深く検討を加え、アポトーシス誘導を確立し、その際に特異的に発現される遺伝子の検討を行う予定である。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi