• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

歯周疾患特異的T細胞に発現する抗原受容体遺伝子の解析

Research Project

Project/Area Number 10470458
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

山崎 和久  新潟大学, 歯学部附属病院, 講師 (00182478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 貴子  新潟大学, 歯学部, 助手 (40303143)
青柳 敏彦  新潟大学, 歯学部附属病院, 助手 (80283018)
原 耕二  新潟大学, 歯学部, 教授 (20018419)
KeywordsTCR / T cell clonotype / Periodentitis / RT-PCR / SSCP / Sequencing
Research Abstract

これまでのRT-PCRとsingle strand conformation polymorphism(SSCP)解析を用いた研究から歯周炎組織に浸潤するT細胞は抗原特異的に集積していることを明らかにしてきた。TCR Vβ6は末梢血、炎症歯肉組織いずれにおいても発現細胞数が多く、歯肉組織でその割合がさらに上昇していることから歯周炎において重要な働きをしていると考えられる。そこでVβ6遺伝子発現T細胞について抗原認識の中心部位であるCDR3領域の塩基配列を解析した。歯周炎患者10名の炎症歯肉組織、末梢血より全RNAを抽出し、逆転写PCR法によりCDR3領域を含むVβ6遺伝子を増幅した。アガロースゲル電気泳動によりDNAを精製後、TAクローニングベクターによりサブクローニングを行い、各被験者につき30-40個のクローンをDNAシークエンシングに供した。その結果、Vβに共通のシステイン残基から数えて7番目のアミノ酸にグリシンが多用されていることが明らかになった。さらに歯肉組織において末梢血よりも有意に高い頻度で認められた。また集積したクローンにおいては集積の認められなかったクローンよりも2倍高い頻度であった。また、CDR3領域内のアミノ酸モチーフとしてはL-X-X-Gが全クロノタイプの26%、集積のあったクローンに限ると64%を占めていた。 これらのことは、歯肉組織に浸潤しているvβ6陽性T細胞は比較的限定した抗原を認識しており、それらの抗原は共通のエピトープを持っている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nakajima T.et al.: "Detection of clonotypie changes of Tcells after stimulation with Porphyromonas girgivalis" Oral Microbiology and Immunology. 13巻4号. 238-245 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi