• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

動脈硬化性病変のマーカーとしてのHGFに関する研究

Research Project

Project/Area Number 10470517
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

吉村 学  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (40094453)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 眞人  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (50218202)
KeywordsHGF / coronary atherosclerosis / PTCA / restenosis / monocyte / mRNA
Research Abstract

冠扶勤脆硬化とHGF
1) 血清HGF濃度との関係
冠状動脈造影検査にて、正常冠動脈(22例)、1枝病変(65例)、2枝病変(63例)、3枝病変(40例)の診断の確定した計190例を対象に血清HGF濃度と冠動脈病変との関係を検討した。その結果、平均血清HGF濃度は、正常冠動脈群(0.188±0.022ng/mL)に比べて、1枝病変群(0.243±0.011ng/mL)、2枝病変群(0.330±0.013ng/mL)、3枝病変群(0.379±0.023ng/mL)と、冠動脈病変の進行に伴い、有意に(P<0.01)高値を呈した。血清HGF濃度は、血清尿酸濃度と正の相関を(r=0.324,P=0.0001)、血清HDL-コレステロール値とは負の相関(r=-0,452,P=0.0001)を示した。
2) 単球内HGF濃度との関係
冠動脈造影検査にて、正常冠動脈(8例)、1枝病変(10例)、2枝病変(13例)、3枝病変(10例)の診断の確定した計41例を対象に単球内HGFmRNA量と冠動脈病変との関係を検討した。その結果、血清HGF濃度の結果と同じく、単球内HGFmRNA量は、冠動脈病変の進行に伴い増加した(正常例2.2±0.5×10^8molecules/μg;1枝病変例4.3±0.6x10^8molecules/μg;2枝病変例5.8±1.2×10^8molecules/μg;3枝病変例6.2±1.3×10^8molecules/μg)。まだ例数が少ないので確定的ではないが、血清HGF濃度に比べて、各群間のオーバーラップが少なく、冠動脈硬化の存在・進展をより鋭敏に示している可能性がある。現在、例数を増やして詳細に検討中である。
3) PTCA後の再狭窄とHGF
PTCA3か月後の冠状動脈造影検査にて、再狭窄の有無の判定をし得た、25例を対象に、PTCA前の血清HGF濃度を検討した結果、非狭窄群(0.296±0.013ng/mL,n=18)に比べて狭窄群(0.361±0.023ng/mL,n=7)においてPTCA前の血清HGF濃度は有意に(P<0.05)高値であった。血清HGF濃度が、PTCA後の再狭窄予測因子となりうる可能性について、現在例数を増やして検討中である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Masato Nishimura, et al.: "Increased serum concentrations of human hepatocyte growth factor in proliferative diabetic retinopathy." Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism. 83. 195-198 (1998)

  • [Publications] Masato Nishimura, et al.: "Increased vitreous concentrations of human hepatocyte growth factor in proliferative diabetic retinopathy." Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism. (in press.). (1999)

  • [Publications] Masashi Nishida, et al.: "Serum Hepatocyte growth factor in patients with renal diseases." American Journal of Nephrology. (in press.). (1999)

  • [Publications] Masato Nishimura, et al.: "Serum hepatocyte growth factor in possible indicator of vascular lesions." Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism. (in press.). (1999)

  • [Publications] 西村眞人、他: "血管病変の血清生化学的診断マーカーとしての肝細胞増殖因子(HGF)." 臨床病理. 46. 671-677 (1998)

  • [Publications] 西村眞人、他: "血管新生とHGF : 糖尿病性網膜症における血管新生と眼内HGFについて." 臨床病理. 46. 1156-1161 (1998)

  • [Publications] 西村眞人: "HGFの分子医学" 糖尿病性網膜症の診断マーカーとしての血清HGF., 221 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi