• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

プロセッサ階層に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10480062
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

柴山 潔  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (70127091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新実 治男  京都産業大学, 工学部, 教授 (40144331)
平田 博章  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (90273549)
Keywordsプロセッサ / メモリ階層 / プロセッサ-メモリ間通信 / プロセッサアーキテクチャ
Research Abstract

(1)プロセッサ階層に適合するメモリアーキテクチャの設計
昨年度に設計した3種類のプロセッサ階層に適合するメモリ階層を選定し,それぞれのメモリ機能を設計した.その際,当該プロセッサ階層に適合するメモリ階層との整合性に注意し,そのプロセッサ階層が分担する機能に特化したプロセッサ-メモリアーキテクチャとした.具体的には,レジスタやキャッシュメモリの(撤廃を含む)見直し,メモリ(アドレス)空間の統合か分割かの決定など,プロセッサ階層に整合するメモリアーキテクチャを設計する必要があるとの知見を得た.
(2)プロセッサ階層とメモリ階層との整合性に関する評価
(1)で設計したメモリアーキテクチャについてシミュレーション及びエミュレーションによって評価した.すなわち,3種類のプロセッサ-メモリ対に対して,そのプロセッサ階層とメモリ階層との整合性,すなわち,ボトルネックがないかどうか,を定量的に評価した.そして,(1)の研究過程にフィードバックし,プロセッサ階層アーキテクチャの再設計を行っている.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 平田 博章: "マルチスレッドプロセッサおよび1チップマルチプロセッサのための命令キャッシュ構成・命令フェッチ方式の性能評価"電子情報通信学会・論文誌. J81-D-I,5. 718-727 (1998)

  • [Publications] 布目 淳: "時間的負荷変化量を考慮した超並列計算機向き動的負荷分散方式"電子情報通信学会・技術研究報告. CPSY-98-70. 73-80 (1998)

  • [Publications] 本河 俊樹: "再帰的データ構造を対象としたループの並列投機実行方式"情報処理学会・研究報告. ARC-136-1. 1-6 (2000)

  • [Publications] 柴山 潔: "コンピュータアーキテクチャ"オーム社. 413 (1997)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi