1999 Fiscal Year Annual Research Report
ブレファリズミン関連生理活性物質の生物有機化学的研究
Project/Area Number |
10480151
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
小槻 日吉三 高知大学, 理学部, 教授 (80093954)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松岡 達臣 高知大学, 理学部, 教授 (90209510)
|
Keywords | ブレファリズミン / Friedel-Craftsアルキル化 / アントロン / 酸化的カップリング / オキシブレファリズミン / 光シグナル / ステントリン / 光センサー複合体 |
Research Abstract |
本年度得られた成果の概要は以下の通りである。 1.芳香族アルキル化反応の開発: ブレファリズミンの構造上の特徴は、芳香環側鎖に種々のアルキル基(イソプロピル基やエチル基)が結合している点にある。このような官能基導入の問題点を前年度までに得られている知見を総合して、Sc(OTf)3あるいはTfOH触媒を用いるFriedel-Crafts反応により解決できることを明らかにした。 2.分子内Friedel-Crafts反応を用いるアントラキノン骨格の効率的合成: ブレファリズミンの基本骨格構築に必要な上下半分ずつのユニットとして、分子内Friedel-Crafts反応を基軸とするアントラキノン誘導体の効率的合成法を達成した。 3.アントロン骨格の酸化的カップリングを基軸とするビアントロン誘導体の効率的合成: (2)の成果の延長として、ブレファリズミンの基本骨格構築に必要なアントロン誘導体の種々の酸化試薬(塩化第二鉄、塩化第二銅TMEDA錯体等)による酸化的カップリング反応の最適条件を検討した。 4.光励起ブレファリズミンの構造変化の解析: ブレファリズミン光シグナル変換初期過程において、OHラジカル生成を伴ったオキシブレファリズミンまたはステントリン/p-ヒドロキシベンズアルデヒドが生成することを明らかにした。 5.光行動発現の引き金を引く光センサ-複合体の構造解析: ブレファリズミンとして単離された5種のすべてが、側鎖フェノール基によって200kD膜タンパクに結合して光センサー複合体を形成していることを明らかにした。
|
-
[Publications] K.Gamoh,K.Emi,H.Kotsuki: "Optical Resolution by Immobilized Lipase"Chromatography. 20. 26-27 (1999)
-
[Publications] H.Kotsuki,他3名: "A New Convenient Friedel-Crafts Alkylation of Aromatic Compounds with Secondary Alcohol Methanesulfornates in the Presence of Sc(OTf)3 or・・・"Synthesis. 603-606 (1999)
-
[Publications] H.Kotsuki,他3名: "Sc(OTf)3- and TfOH-Catalyzed Baeyer-Villiger Oxidation of Carbonyl Compounds with m-Chloooperbenzoic Acid"Synlett. 462-464 (1999)
-
[Publications] 小槻 日吉三: "キラルトリフラート法-光学活性天然物合成の新手法"有機合成化学協会誌. 57. 334-345 (1999)
-
[Publications] H.Kotsuki,他3名: "Trifluoromethanesulfonic Acid,an Unusually Powerful Catalyst for the Michael Addition Reaction of β-Ketoesters under Solvem-Free Conditions"Journal of Organic Chemistry. 64. 3770-3773 (1999)
-
[Publications] H.Kotsuki,他3名: "Ytlerbium(III) Trifluoromethanesulfonate-Catalyzed Homoconjugate Addition of β-Ketoesters with Astivated Cyclopropane Derivatives at High Pressure"Synlett. 650-652 (1999)
-
[Publications] H.Kotsuki,他4名: "A New Enantioselective Total Synthesis of AI-77-B"Organic Letters. 1. 499-502 (1999)
-
[Publications] H.Kotsuki,他3名: "A New Quirazoline Synthesis"Synlett. 1993-1995 (1999)
-
[Publications] 蒲生啓司,坂田知栄子,小槻日吉三: "ODS-ショ糖エステルに固定化したリパーゼの有機溶媒中での酵素活性およびエナンチオ選択性"分析化学. 48. 1149-1155 (1999)
-
[Publications] H.Kotsuki,他3名: "A New Facile Method for the Synthesis of 4-Dialkylaminopyridine Derivatives by High Pressure-Promoted Amination of 4-Chloropyridine"Synlett. 116-118 (2000)
-
[Publications] H.Kotsuki,他3名: "A Novel Synthesis of a Highly Sterically Hindered G-Symmetric Chiral Pyridine Derivative"Heterocycles. 52. 661-666 (2000)
-
[Publications] T.Matsukoka,他5名: "Immunochemical Analysis of a Photoreceptor Protein Using Anti-IP3 Receptor Antibody in the Unicellutar Organism,Blepharisma"Journal of Photochemistry & Photobiology. (印刷中). (2000)
-
[Publications] 松本 澄・井畑敏一.編: "超高圧有機合成-高効率分子変換と反応制御を目指して-"ナカニシヤ書店. 466 (1999)