1999 Fiscal Year Annual Research Report
受容体機能の制御による炎症性サイトカイニンIL-18の作用の制御
Project/Area Number |
10480158
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
相本 三郎 大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (80029967)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柏村 信一郎 兵庫医科大学, 先端医学研究所, 講師 (00185761)
岡村 春樹 兵庫医科大学, 先端医学研究所, 教授 (60111043)
川上 徹 大阪大学, 蛋白質研究所, 助手 (70273711)
|
Keywords | IL-18 / IL-18受容体 / 合成ペプチド / 抗体 / 膜貫通ドメイン / ファージライブラリー |
Research Abstract |
化学的手法ならびに免疫学的手法に基づいてインターロイキン18(IL-18)の受容体の機能の解析を行い、IL-18受容体の情報伝達機能を阻害する物質を見出すことを目的として研究を行っている。 まず、IL-18の結合を阻害するIL-18レセプターに対するモノクロナール抗体を探索すべく、マウスのIL-18レセプターの全細胞外ドメインを網羅するアミノ酸20残基程度よりなる部分ペプチドをアミノ酸を5残基ずつずらして調製し、HPLCで精製したのち、キーホール・リンペット・ヘモシアニンに結合し、ラットを用いてポリクロナール抗体を作成しようと試みた。しかしながら、レセブターに対する有効な抗体をまだ得ることができないでいる。今後さらに検討を続けていく。 そこで、レセプターに対する抗体を作成する代わりに、化学合成ライブラリーならびにファージライブラリーを作成し、その中から結合活性を有する構造ユニットを見出すという作戦に切り替えることとした。そのため、IL-1の受容体を発現しておらずかつIL-18受容体を強く発現している細胞系であるP815を用いて、IL-18レセプターに対して結合活性を有するファージを検索中である。 また、膜貫通ドメインを合成し、その挙動を調べたが、予想以上に溶解性が悪く、生細胞に導入できるようなものではなかった。現在、膜貫通ドメインの物理化学的測定に持ち込むべく可溶化条件を検討している。
|