1998 Fiscal Year Annual Research Report
新たに発見された嫌気的ポルフィリン生合成古代経路の解明
Project/Area Number |
10480166
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
石田 哲夫 滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (10176191)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐野 晴洋 滋賀医科大学, 医学部, 名誉教授
堀池 喜八郎 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80089870)
|
Keywords | 硫酸還元菌 / ポルフィリン / プレコリン / 生合成経路 / 酸素添加酵素 / S-アデノシルメチオニン |
Research Abstract |
硫酸還元菌は、ウロポルフィリノーゲンIII脱炭酸酵素活性をもたず、S-アデノシルメチオニオン依存性にプロトポルフィリンIXを生合成する。本菌以外にこのような生合成経路は知られておらず、その完全な解明をめざしている。今年度の研究で以下の成果が得られた。 1、 ウロポルフィリノーゲンIIIは、他の生物と同様に、5-アミノレブリン酸から生合成される。グルタミン酸-1-セミアルデヒドの新しい化学合成法とその分析法を確立した。グルタミン酸-1-セミアルデヒドから5-アミノレブリン酸が生合成されるか詳細に検討している。予備的な実験結果は、C_5経路(グルタミン酸-1-セミアルデヒドはこの経路の中間体)による5-アミノレブリン酸の生合成を示唆している。 2、 ウロポルフィリノーゲンIIIにS-アデノシルメチオニオンのメチル基を転移してプレコリン-2を生成する反応を触媒する酵素の迅速精製法を確立した。本酵素は、ホモダイマーでサブユニットの分子量は44,000である。本菌では、プレコリン-2がプロトヘム合成とシロヘム合成の共通の中間体と考えられる。本酵素は、精製が進むとともに活性が低下し、また、N-エチルマレイイミドやプロテアーゼ阻害剤のPMSFなどで容易に不活性化される。遺伝子のクローニングと高発現系の確立を急いでいる。 3、 本菌の特異な生合成経路を解明するためには、極めて酸化・分解され易いプレコリン-2や(12,18-ジデカルボキシ)プレコリン-2を反応容器の中で定量的に生成させなければならない。反応液中の酸素濃度のμMレベルでの制御と測定のために、カテコール2,3-ジオキシゲナーゼを利用する方法を確立した。また、カテコール2,3-ジオキシゲナーゼのX-線結晶解析をおこない、その立体構造と基質(カテコールと酸素分子)活性化機構について詳しく検討した。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Tetsuo Ishida: "A primitive pathway of porphyin biosynthesis and enzymology in Desulfovibrio vulgaris" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 95. 4853-4858 (1998)
-
[Publications] Akiko Kita: "An archetypical extradiol-cleaving catecholic dioxygenase: the crystal structure of catechol 2,3-dioxygenase(metapyrocatechase)from Pseudomonous putida mt 2" Structure. 7・1. 25-34 (1999)