• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

塩味、酸味の受容体の単離と機能解析

Research Project

Project/Area Number 10480220
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

島田 昌一  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (20216063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植田 弘美  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (30213359)
植田 高史  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (90244540)
平林 義章  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (30181184)
藤森 修  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (30128350)
Keywords酸味受容体 / 味覚 / 受容体 / クローニング / 遺伝子
Research Abstract

塩味や酸味の受容体遺伝子の単離、同定とその機能を解析する目的で本研究を始めた。塩味と酸味の受容体に関しては生理学的にはアミロライド感受性陽イオンチャネルの特性を有すると考えられているため、味蕾が豊富に分布するラット有郭乳頭よりcDNAライブラリーを作製し、アミロライド依存性陽イオンチャネル遺伝子ファミリーと相同性を有する遺伝子のスクリーニングを行った。その結果、数個のクローンが得られ、これらの全てのcDNAからcRNAを作製し、アフリカツメガエル卵母細胞に微量注入しそれぞれの蛋白を強制発現させて、voltage clampを用いて電気生理学的にその特性を解析した。その結果、これらのcDNAの中で、塩味の受容体と考えられるものは存在しなかったが、一つのクローンがpHが酸性になると開くアミロライド感受性の陽イオンチャネルであることを明かとした。このチャネルの特性は、従来から考えられている酸味受容体の特性と非常によく一致していた。またこのクローンの詳しい分布をin situ hybridization法を用いて解析したところ、味蕾にのみ限局して発現していた。このクローンの全塩基配列を明らかにしたところ、最近、脳から単離されたMDEGと同一のものであった。さらにこのクローンの味蕾での詳しい局在を検討するため、ウサギを用いて抗体を作製し、免疫組織化学を光学顕微鏡及び電子顕微鏡を用いて行ったところ、この蛋白は、味蕾でも味覚受容細胞と考えられているIII型細胞の細胞膜に局在していることを明らかにした。これらの結果を考え合わせると我々がラット有郭乳頭のcDNAライブラリーから単離したこのクローンは、酸味受容体遺伝子であると考えられた(Nature,1998,395:555-556)。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Ugawa S.: "Receptor that leaves a sour taste in the mouth." Nature. 395. 555-556 (1998)

  • [Publications] Nishimura M.: "MK-801 blocks monoamine transporters expressed in HEK cells." FEBS Lett. 423. 376-380 (1998)

  • [Publications] Okada T.: "Assessment of affinities of beta-CIT, beta-CIT-FE, and beta-CIT-FP for monoamine transporters permanently expressed in cell lines." Nucl Med Biol. 25. 53-58 (1998)

  • [Publications] Nonaka M.: "Increased transcription of glutamate-aspartate transporter (GLAST/GluT-1)mRNA following kainic acid-induced limbic seizure." Mol Brain Res. 55. 54-60 (1998)

  • [Publications] Okada T.: "Tetrahydropapaveroline and its derivatives inhibit dopamine uptake through dopamine transporter expressed in HEK293 cells." Neurosci Res. 30. 87-90 (1998)

  • [Publications] Kitamura H.: "Inhibition of myo-inositol transport causes acute renal failure with selective medullary injury in the rat." Kidney Int. 53. 146-153 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi